レーザープリンターの特徴と選び方|おすすめ商品3選

にじみが少なく、高品質な印刷ができるのが魅力のレーザープリンターは、オフィスや在宅ワークなど、業務用途での使用に向いています。
しかし、レーザープリンターの性能や機能は機種によってさまざまで、選ぶ際には事前の知識が必要です。
そこで、
- レーザープリンターが向いている人
- レーザープリンターの選び方
- おすすめのカラーレーザープリンター
をご紹介します。
また、レーザープリンターをWi-Fiに接続してさらに快適に使うために必要なインターネット環境のポイントついても解説しています。
自分に向いているレーザープリンターの機能を明確にして、印刷をさらに便利にしましょう。
目次
レーザープリンターはどのような人に向いている?

レーザープリンターはオフィスや在宅ワークなど、業務用途で使用する人に向いています。
レーザープリンターのメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・印刷物は高品質でにじみが少ない・印刷速度が速い・1枚あたりの印刷コストが安い・消耗品の交換頻度が低い | ・消費電力が大きい・サイズが比較的大きい・立ち上げ時にウォームアップが必要・消耗品の単価が高い |
消耗品であるトナーの単価は高いですが、交換頻度が低く1枚当たりの印刷コストは比較的安くなります。
また、レーザープリンターは電源立ち上げ時にウォームアップが必要となり、印刷開始までに時間がかかります。しかし印刷速度が速いため、大量の書類もストレスなく印刷できるでしょう。
レーザープリンターは書類を大量に印刷するような業務用途に向いています。
レーザープリンターの選び方
レーザープリンターは、自分の用途にあった機種を選ぶようにしましょう。
業務用途で使用する場合も、仕事内容によって必要とする機能は異なります。自分に合ったレーザープリンターを選ぶためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- カラー印刷の可否
- 印刷可能な用紙サイズ
- 印刷速度
- Wi-Fiへの対応
詳しくご紹介します。
カラー印刷の可否
デザイナーやイラストレーターなど、カラー印刷をする機会が多い場合は、カラー印刷に対応しているレーザープリンターがおすすめです。
一方で、白黒の文書を中心に印刷する場合は、モノクロレーザープリンターの方が機種によっては本体価格を抑えられます。業務の用途にカラー印刷機能が必要か否かを検討し、適切なレーザープリンターを選びましょう。
印刷可能な用紙サイズ
大判の資料や図面を印刷する機会が多い人は、A3サイズやそれ以上の判型に対応したレーザープリンターを選びましょう。
しかし、対応する用紙のサイズが大きくなるほどプリンターのサイズが大きくなるため、設置スペースの確保に注意する必要があります。
印刷速度
仕事で書類や資料を大量に印刷する場合は、印刷速度が速いレーザープリンターがおすすめです。
1分間に印刷できる枚数は、20〜60枚と機種によってさまざます。モノクロはカラーに比べて印刷速度が速くなります。一度に印刷する枚数を考慮して、レーザープリンターを選ぶようにしましょう。
Wi-Fiへの対応
Wi-Fi接続に対応しているレーザープリンターなら、ワイヤレスで印刷できます。
ケーブルを接続する必要がないため、デスクまわりもすっきりします。それと複数のデバイスから印刷する際も、ケーブルをつなぎかえる手間がありません。
レーザープリンターを選ぶ際は、Wi-Fiに対応している機種がおすすめです。またWi-Fi対応のレーザープリンターを選ぶなら、インターネット環境を整えることも重要です。
インターネット環境が悪いと、
「印刷指示に時間がかかる」
「接続が不安定で作業が中断してしまう」
といったストレスの原因になってしまうこともあります。
レーザープリンターをワイヤレスで快適に使用するためには、通信速度の速い光回線がおすすめです。
そして、どの会社の光回線サービスを利用するか迷われるなら、「ドコモ光」を検討してみてはいかがでしょうか。
「ドコモ光」は、2021年2月には700万回線を突破(NTTドコモ調べ)し、多くの利用者から支持されています。「ドコモ光 x OCN インターネット」のお申込みで、現金還元やWi-Fiルーターの特典もあるのでおトクです。
気になる方は、公式サイトを確認してみてください。
関連記事:ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
Wi-Fi対応のレーザープリンターを選ぶ際は、自宅のインターネット環境もあわせて見直してみましょう。
おすすめのカラーレーザープリンター
ここからは、
- 手間をできるだけ減らしたい人向け
- FAXや両面スキャンなどの多機能モデルが欲しい人向け
- A3用紙で印刷したい人向け
など、機能別におすすめのレーザープリンターを紹介します。
A4カラーレーザープリンター HL-L3240CDW
HL-L3240CDWは、プリンターの維持にかかる手間をできるだけ減らしたレーザープリンターです。
- 買い替えの手間を軽減|耐久年数7年
- トナー交換の手間を軽減した大容量トナー|通常トナーの8倍
- 印刷コストが抑えられる|1枚あたり1.7円
メンテナンスや買い替えの手間を削減し、トータルコストを減らしたいと考えている人におすすめです。
キヤノン SateraA4カラーレーザー複合機 Satera MF656Cdw
Satera MF656Cdwは、以下のようなさまざまな便利機能を搭載しています。
- 両面印刷や両面スキャン機能搭載
- 裏写り防止機能
- カラー・モノクロ毎分21枚印刷
1枚目から高速で印刷されるため、急ぎのコピーにもすばやく対応可能です。
キヤノン SateraA3カラーレーザービームプリンター Satera LBP841CS
Satera LBP841CSはA3用紙で印刷できるコスパに優れた機種です。
- A3用紙の印刷に対応
- オプションにより最大2,000枚の給紙可能
- モノクロ1枚3.2円のコストパフォーマンス
図面・広告を印刷する人や、大量に資料を印刷する人に向いています。
まとめ|レーザープリンターを導入してさらに業務を効率化しよう
レーザープリンターを活用すれば、高速スピードで、にじみの少ない印刷ができます。
とくにリモートワークなど、自宅で印刷する機会の多い人には、レーザープリンターがおすすめです。
さらにWi-Fi接続に対応している機種なら、離れた場所からも印刷できて便利です。Wi-Fi対応のレーザープリンターを快適に使用するためには、あわせてインターネット環境も整えましょう。
レーザープリンターもインターネット環境も整えて、自宅でストレスのない印刷を体験してください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、中でも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では「 […]
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によっては […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるの […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回線サービスを提供す […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介! インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのこ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
関連記事
-
豆知識
IPv4 over IPv6とは?仕組みやメリット、注意点も解説!
IPv4 over IPv6とは?仕組みやメリット、注意点も解説! 「IPv4 over IPv6」は、IPoE接続方式でも、IPv4対応のWebページにアクセスできるよう生まれた技術です。 専門用語が並 […]
通信速度
豆知識
光回線
-
豆知識
賃貸物件でおすすめのネット回線は?種類別の解説と開通方法
賃貸物件でおすすめのネット回線は?種類別の解説と開通方法 新たに賃貸マンションでインターネットを使いたい場合、どういった回線が選べるのでしょうか。この記事では、賃貸物件で利用できる回線の種類を解説します。また、特におすす […]
おすすめ回線
設置方法
-
豆知識
光回線のプロバイダって何?プロバイダ込みのサービスとは
光回線について調べていると、「プロバイダ」という言葉を目にすることがあるでしょう。ただでさえ難しい通信系の内容に加え、プロバイダと言われてもピンとこない方もいるのではないでしょうか。 しかし、光回線などのイ […]
OCN開通とことんサポート
光回線
プロバイダ
-
豆知識
通信速度が期待できるFTTHとは?接続の仕組みやメリットを詳しく解説
通信速度が期待できるFTTHとは?接続の仕組みやメリットを詳しく解説 光回線について調べているときに、FTTHという単語を見かけたことはありますか? FTTHは光回線の中で、もっとも通信が速く安定する配線方 […]
光回線
おすすめ回線
通信速度
-
豆知識
ゲームに適した回線速度の目安は?遅いときの改善策もご紹介!
ゲームに適した回線速度の目安は?遅いときの改善策もご紹介! オンラインゲームを遅延なく快適にプレイできるかどうかの指標のひとつに、「回線速度(通信速度とも言う)」があります。ただし、回線速度という言葉はよく耳にするものの […]
通信速度
通信の安定性
-
豆知識
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方 2023年1月31日、NTT東日本/西日本の「ADSL」はインターネットサービスの提供を終了しました。ADSLはフレッツ光が登場する以前、日本全国に普及してい […]
豆知識
光回線