Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
目次
Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
Wi-Fiルーターをどこに置くのがよいか迷ったことはありませんか?
なにげなく、LANケーブルの配線場所から置き場所を選んでしまっている方もいるのではないでしょうか。でも、ちょっと待ってください。
Wi-Fiは電波の周波数帯によって、電波特性が異なるためWi-Fiルーターの置き場所によっては、電波のつながりが良くも悪くもなります。
そのため、Wi-Fiの電波特性を考慮してWi-Fiルーターの置き場所を考えることが快適なインターネット環境を構築する上で重要になります。
本記事では、Wi-Fiルーターのベスポジや置くのに向いてないNGな場所、ほかにおしゃれにに見せる置き方など紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
Wi-Fiルーターの置き場所は「電波特性」に配慮することが重要
Wi-Fiルーターを置く場所を決定するには「電波特性」に配慮したベストポジション探しが重要です。
なぜなら、Wi-Fiの周波数帯は複数あり、各周波数帯によってそれぞれ強みと弱みがあるからです。
それでは、電波特性について詳しく解説していきましょう。
2つの周波数における電波特性
Wi-Fiで用いられる電波は2.4GHzと5GHzの2種類の周波数があり、それぞれ電波特性が異なります。
2.4GHzは周波数が低く、遠距離・広範囲に届きやすい反面、Wi-Fiだけでなく、電子レンジBluetoothなど様々な製品で使用される用途の多い周波数のために、混線しやすく速度低下を起こしやすいのが特徴です。
一方5GHzは、Wi-Fi専用の周波数帯なので、他の電子機器と混線しにくく高速通信が可能ですが、電波の届く範囲が狭くて使える場所が限られています。
リビングにWi-Fiルーターを設置していて、別室でPCもしくはスマホを利用する場合は、ドアや壁などの遮蔽物に遮られて電波が弱くなる可能性もありますので留意しておきたいところです。特に、2階以上の戸建住まいの方であれば、Wi-FiルーターとPCやスマホは同じ階で利用できるのが理想的です。
このように、各周波数帯によって電波特性が異なりますので、それぞれの特性を把握しておくことで、Wi-Fiを最適な環境で使うことができます。
Wi-Fi 6対応ルーターの中には2.4GHzと5GHzを状況に応じて自動で接続してくれるバンドステアリングという機能を備えている機種もあります。部屋の間取りに応じて周波数帯を変更するのが手間だと感じる人は、参考にしてみるとよいでしょう。
以下の表に2.4GHzと5GHzの相対的なメリット・デメリットをまとめましたので参考にするとよいでしょう。
周波数 | メリット | デメリット |
2.4GHz | 電波の届く範囲が広い | 障害物に強い
通信速度が遅い |
5GHz | 通信速度が速い | 障害物に弱い
電波の届く範囲が狭い |
遮蔽物における電波特性
Wi-Fiの電波は、電波の進む道を遮る障害物に対して迂回・反射・透過を繰り返して進んでいきます。
電波は周波数が低いほど障害物を回り込んで進み、周波数が高ければ直進する電波特性があります。
電波が通り抜けられるもの | 木材、紙類、布繊維、ガラス |
電波が通り抜けられないもの | 金属、石材、コンクリート、水 |
木や布・繊維などは通り抜けられますが、金属・石材や水などの通り抜けられない素材もあります。電波は通り抜けられない素材にぶつかると反射し、反射を繰り返すごとに減衰して電波強度が下がってしまいます。
そして、次第に通信速度も低下します。通り抜けられる素材であっても、なにかを通り抜けるごとに電波強度は減衰します。
このようにWi-Fiの電波が苦手な状況もありますが、これらを踏まえた上でWi-Fiの電波を強くするためにできることもあります。以下の関連記事を参考にしてみるのもよいでしょう。
関連記事:Wi-Fiの電波を強くする方法は?周波数の違いや役立つアイテムを解説!
6GHzの周波数帯が登場
2022年に策定されたWi-Fi 6Eから、新たな周波数帯「6GHz」が登場しました。
2024年時点では、先述した2.4GHz / 5GHz帯が主流なので、これから普及していくことが予想されます。
6GHzの特徴として、6GHz専用の周波数帯を利用することで他の通信機器との電波干渉の影響を受けず、より安定した通信が可能となりました。
たとえば、5GHzでは、家電製品などに使われている2.4GHz帯の電波干渉から影響は受けないものの、航空、気象レーダーによる干渉は受けます。また、Wi-Fi 6が主流になってきているので、同じ5Ghzを利用する通信機器も増えてきています。
この点、6GHzはまだこれから普及していく周波数帯であり、電波干渉の影響がより少なく、快適な通信環境が期待できるでしょう。
自宅におけるWi-Fiルーターのベストな置き場所
自宅におけるWi-Fiルーターを置く場所は、周波数ごとに異なる電波の進み方や、電波特性に配慮することが大切です。
ここでは、Wi-Fiルーターのベストな置き方について解説します。
電波が届く場所
Wi-Fiの電波は、Wi-Fiルーターを中心に、室内に電波が行き渡るように360度に飛んでいきます。電波の距離は、半径数10~ 100メートル程度とされていますが、障害物の多い限定された空間では実際にはもう少し短くなります。
自宅のWi-Fiは、距離よりも電波が正常に届くような周辺環境のほうが重要です。Wi-Fiを利用する頻度が高い場所に、Wi-Fiルーターを設置するのが望ましいでしょう。
部屋の間取りにもよりますが、作業デスクでインターネットを利用されることが多い人は、デスクの近くにWi-Fiルーターを設置して、電波が阻害されないように配置できればベストです。
床から約1m離れた高さ
Wi-Fiはルーターを中心に360度の方向に飛ぶため、電波は下方向にも進んでいきます。そのため、Wi-Fiルーターを床に直置きすると電波が透過・反射して減衰するおそれがあります。
部屋全体にWi-Fiを効率よく届かせるには、床から1~2m程度離れた場所にWi-Fiルーターを設置するのがベストと言えます。これによって、上階や階下にもWi-Fiの範囲を広げることも可能です。
壁や家電などの障害物が周囲にない場所
電波は進む方向に障害物がある場合、迂回や透過・反射を繰り返して、電波強度を減衰させながら進んでいきます。
Wi-Fiルーターの周辺に電波を通しにくい金属の壁や家具・家電が多い場合、接続端末との距離が近くてもつながりが悪くなりがちです。
2.4GHz帯を利用すればよいのではないか、とも考えられますが5GHz帯に比べて通信速度が劣り、また他の家電製品とも電波干渉する可能性があります。
Wi-Fiルーター専用の収納ボックスを利用して、すっきり見せることもできますが、可能な限り周囲に障害物がない場所にルーターを設置するのがよいでしょう。
電磁波を出す家電が周囲に置かれていない場所
テレビやエアコンなどから出る電磁波やノイズは、Wi-Fiに電波干渉して速度低下を引き起こす要因になります。
Wi-Fiで使われる周波数2.4GHzは多くの家電に用いられており、電子レンジやBluetooth、ワイヤレスヘッドホンなどがあり、電波の混線や衝突を起こしやすいです。同じ周波数の家電が多い場所では、Wi-Fiルーターの設置場所に選ぶのを避けましょう。
近くに水気がない場所
電波は水に吸収される性質があり、少量の水でもほとんど通り抜けることができません。
風呂場や水量のあるアクアリウムなどの水槽はもちろん、少量の花瓶などでもWi-Fiの電波を遮ってしまいます。また、湿気の多い場所では空気中の水分が電波の進行を妨害するため、Wi-Fiルーターの設置場所に向いていません。
部屋の中心に置く
Wi-Fiは電波が部屋の隅々に届くよう、360度方向に飛ぶため、部屋の中心に置くのが望ましいとされています。
部屋の隅や壁、床・天井付近では、電波がぶつかって部屋全体に行き渡らないおそれがあるからです。部屋の間取りを考慮し、できる限り部屋の中心にWi-Fiルーターを置きましょう。
また、3階建ての戸建にお住まいであれば、建物全体に電波を行きわたらせるため2階に置くのがよいでしょう。
窓際は判断が難しい
ホームルーターやモバイルルーターなど、モバイル回線を使ったWi-Fiルーターの場合、通信基地局から電波が送られてくるため、窓際に置くことで電波の受信状態がよくなるケースがあります。
しかし、Wi-Fiの電波は窓ガラスを透過するため、室内の電波が外に流れてしまうことも考えられます。
光回線などの固定回線でWi-Fiを使用する場合、Wi-Fiルーターを窓際に置くのはおすすめできません。窓際への設置は、使用するWi-Fiルーターや部屋の間取りを考慮して判断しましょう。
また、夏場などは高温になるため、直接日光によってルーター本体に熱がこもり「熱暴走」を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。
自宅におけるWi-Fiルーターの避けたい置き場所
自宅には電波の天敵と言える家具や家電が多く、Wi-Fiルーターの置き方次第でWi-Fiがつながりにくくなるケースが非常に多いです。
ここでは、自宅において、Wi-Fiルーターを置くのを避けたい場所について解説します。
テレビの裏や金属棚
Wi-Fiの電波にとって、テレビからのノイズや電波を反射する金属棚は、Wi-Fiルーターの設置場所に不向きな場所です。
なるべくWi-Fiルーターを目立たない場所に置くのが目的でも、電波がつながりにくくなってしまうので注意が必要です。
床に直置き
Wi-Fiルーターは下方向にも飛んでいくため、床に直置きすると、電波が反射や透過して電波強度低下の原因を作ります。
設置場所はWi-Fiの電波が360度満遍なく広がるように、約1~2m程度床から離して設置するのがベストです。
押し入れや収納のなか
Wi-Fiルーターを目隠し目的で収納する方がいますが、電波が広がりにくくなるので避けたほうがよいでしょう。
置き方の工夫次第でインテリアのように飾ることも可能なので、基本的にWi-Fiルーターは広い場所に置きましょう。
部屋の隅
Wi-Fiルーターの直近に壁や床などがあると電波の進む道が遮られるため、部屋の隅は設置場所として不適切です。
電波の飛ぶ方向が限られてしまうとWi-Fiがつながりにくくなるので、Wi-Fiルーター周辺は電波の道ができるようにスペースを作りましょう。
水槽や花瓶、風呂場や湿度の高い場所
水は電波を吸収する性質を持ち、電波は高周波ほど吸収されやすい特性があります。低周波はほぼ遮断されるため、水場付近をWi-Fiルーターの設置場所に選ぶのは避けるべきでしょう。
風呂場や湿気の多い場所は、空気中の水分が電波を妨害しやすいため、水気のない場所を選ぶのがベストです。結露した窓際や土など、湿度の高い場所付近も電波にとって大敵なので避けましょう。
自宅のWi-Fiルーターをおしゃれに見せる置き場所
Wi-Fiルーターが自室の美観を損ねる、きれいにまとめたいという理由で収納してしまう方も多いですが、電波のつながりが悪くなるのでできる限り避けるべきでしょう。
ここでは、自宅のWi-Fiルーターをおしゃれに見せる置き方を紹介します。
天井からつり下げる
Wi-Fiルーターを天井からつり下げ、電灯やハンギングインテリアのように見せる方法です。
視覚に入りにくく、天井からある程度距離を置いて部屋の中心に設置できます。この設置方法の場合、電波が衝突することなく、部屋全体に効率よく電波を届けられます。
LANケーブルは天井から壁に沿って這うように取り付ければ、ケーブル類をきれいにまとめることが可能です。100均アイテムの造花などを使い、Wi-Fiルーターのデコレーションなどもおすすめです。
壁に掛ける
壁掛け時計などのように、Wi-Fiルーターを壁にかけることで設置スペースを確保できる方法です。
天井に設置する手間がなく、つり下げほど手間がかかりません。100均アイテムを使って飾り付ければ、Wi-Fiルーターだと気づかせないようにカモフラージュも可能です。
注意点として、壁に隣接させるので電波に影響が出やすく、金具を取り付ける際には壁に穴や傷をつけるおそれがあります。
Wi-Fiルーター専用のボックスに入れる
Wi-Fiルーターをカゴなどの箱に入れ、本体そのものを隠す方法です。
隙間の空いたコテージ調のボックスなどを使い、電波の通り道を作っておけばある程度の機能性とデザインを両立させることができます。
夏場などはWi-Fiルーターからの熱がこもりやすく、ほかの方法より電波強度に影響が出やすいので注意が必要です。LANケーブルも収納できるので、見た目を重視する方なら検討の余地があります。
まとめ
Wi-Fiルーターは設置場所によって電波のつながり方に影響が出るため、置き方には十分な配慮が必要です。周波数ごとの電波特性を把握し、電波が苦手なものを避けて効率よく部屋全体に行き渡るように設置しましょう。
Wi-FiルーターやLANケーブルの見た目が気になるという方は、置き場所や飾り付けを工夫すればおしゃれなインテリアとして活用することも可能です。
もし、自宅の間取り状況によってWi-Fiルーターの置き場所を変えても電波状態が改善されない場合は、メッシュWi-Fiの利用を検討してみるのもよいでしょう。下記の関連記事も参考にしてみてください。
関連記事:Wi-Fiの弱点を補う存在?メッシュWi-Fiを使うメリットとは
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でも大手の会社を中心にNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。 しかし、調べてみるとルーター以外にも「 […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や、日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によって […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
Wi-Fi
Wi-Fi徹底比較!戸建て・一人暮らしにおすすめのネット回線とは?
リモートワークにYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツが普及した昨今では、Wi-Fiや光回線の利用を検討する方も増えているでしょう。しかし、Wi-Fiや光回線は種類が多くて何が良いのか分からないという方も多い […]
おすすめ回線
Wi-Fi
通信速度
-
Wi-Fi
格安Wi-Fiのメリット・デメリット!無制限で使えるWi-Fiはどれ?
「Wi-Fi」は大きく分けて、モバイルWi-Fiルーター(ポケットWi-Fi)・ホームルーター・光回線(のWi-Fiルーター)の3種類です。 特に「格安Wi-Fi」と呼ばれることもあるモバイルWi-Fiルー […]
通信の安定性
おすすめ回線
-
Wi-Fi
5GとWi-Fiは何が違う?5Gのメリットや利用する方法など詳しく解説
最近、よく聞くようになった「5G」(ファイブジー)。携帯電話の契約プランにも「5G対応」など記載があるけど、なにがすごいのかイマイチ分からない・・という方もいるのではないでしょうか。 また、「Wi-Fi」と […]
通信速度
豆知識
Wi-Fi
-
Wi-Fi
光回線の最強Wi-Fiルーター5選!高速通信をムダにしない「本物」の機種
光回線は、現在もっとも通信速度が速いインターネット回線です。光ファイバーケーブルを利用するため、外部から電磁波の影響を受けづらく通信の安定性においても優れています。 光回線は固定回線のため、直接LANケーブ […]
通信速度
ルーター
-
Wi-Fi
格安Wi-Fiは本当におすすめ?自宅で使うときのおすすめを紹介
在宅ワークなどの機会が増え、自宅のインターネット環境の見直しを検討している人も多いのではないでしょうか。しかしインターネット環境を作るための手段は様々で、どれが自分に合っているのかを判断するのは簡単なことではありません。 […]
home5G
おすすめ回線
Wi-Fi
-
Wi-Fi
Wi-Fiを使うには?外出先・自宅でWi-Fi を利用する方法
スマホやパソコンでインターネットを利用するためには、データ通信が必要です。データ通信にはさまざまな方法がありますが、本記事ではWi-Fiによる無線通信に焦点をあて、外出先と自宅で、Wi-Fi接続する方法になにがあるのかに […]
通信の安定性
豆知識
Wi-Fi