Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説

今や日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。
ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によっては、急に繋がらなくなることもあります。仕事でのリモートワークや余暇でのオンラインゲームの利用など、大事な場面で繋がらなくなると非常に困ります。
本記事では、Wi-Fiが繋がらないときの対処法をデバイス別に紹介していきます。
ぜひ、最後までお読みになってください。
目次
Wi-Fiが繋がらないときは原因を考えよう
Wi-Fiが繋がらないことの原因はいくつかあります。
使っているWi-Fiの種類や環境に応じて対応が異なり、何から手をつけてよいかわからなくなることがあります。まずは落ち着いて、Wi-Fiが繋がらないことの原因を探し出すことが解決の一歩となります。
本記事では、下記3つに問題を切り分け、それぞれの対処法についてみていきます
- 使用環境に問題がある
- デバイス(パソコン・スマホ・ルーター)に問題がある
- Wi-Fiルーター自体に問題がある
使用環境に原因がある時の対処法
まずは、Wi-Fiが繋がらない原因が使用環境にあるか否かを確認しましょう。
パソコンやiPhone、Androidなどのデバイスに問題があるかを確認する前に、簡単に対処できる方法から試してみるのがよいでしょう。
Wi-Fiルーターの置き場所を変える
とくに、自宅でWi-Fiが繋がらない現象がたびたび発生する場合に、まず見直してほしいのはWi-Fiルーターの設置場所です。
インターネットを使用する場所から、ルーターが離れていないか確認してみましょう。2F建ての住居でも、2Fの天井近くにルーターがあり、使用場所が1Fとなるだけでも接続が不安定になる可能性があります。
壁や天井を1枚挟むだけでも安定性や速度が変わってしまいます。可能であれば、使用デバイスに近い場所にルーターを設置するのがよいです。また、使用デバイスとルーターの距離以外にも注意するポイントがあります。
よく、Wi-Fiが繋がらない原因について、インターネットをよく使うパソコンやスマホとの関係性に焦点が当てられがちですが、IHヒーターや電子レンジ、Bluetoothを使用する際にも、Wi-Fiと同じ2.4GHzの周波数を使用している場合があります。
もし、これらの電化製品と近くにルーターがあると、互いに電波干渉しうこともあります。ルーターの置き場所には、使用デバイスとの距離、電化製品との距離を考慮して決めましょう。
複数デバイスの同時接続をやめる
Wi-Fiが繋がらないタイミングがデバイスを複数接続しているときだったら、その接続台数に問題があるかもしれません。
とくに、在宅でモニターやパソコン、スマホ、iPadなど使用するデバイスが多い、あるいは一緒に使用する家族が多い場合に発生することがあります。
Wi-Fiルーターの機種によって同時接続できるデバイスの台数が決まっています。上限台数に達しなくても、上限近くから通信状態が不安定になり、速度低下や繋がらなくなる場合もあります。
まずは、Wi-Fiルーターの商品説明書やメーカーの商品ページで最大接続台数を確認し、そこから調整してみましょう。
ファイアウォール等のセキュリティを見直す
ファイアウォールとは、Wi-Fiが外部の不必要なデバイスによる接続やアクセスを防いでくれるセキュリティです。
通信の内容というよりは、情報の送信元デバイスと、送信先デバイスの情報で判断してくれる機能になっています。この機能によって、性能が低い、あるいは古い機種のWi-Fiルーターは影響を受けやすくなっている可能性があります。
いったん、ファイアウォールを無効にしてみて、その後の変化を確認し、Wi-Fiルーターが原因だとわかれば高性能なものに乗り換えることをおすすめします。
Wi-Fiが繋がらないときの対処法【パソコン】
まずは、他の接続デバイスが作動していて、パソコンのみWi-Fiが繋がらない場合の対処法についてです。
パソコンが苦手な人は接続できないとパニックになってしまうかもしれませんが、意外と単純なことが原因のこともあるので落ち着いて確認しましょう。
たとえば、LANケーブルやWi-Fiルーターなどの周辺機器が経年劣化により、不具合が発生していることも考えられます。
パソコンの「Wi-Fi」がONになっているか確認する
初歩的ですが、意外と起こり得ることです。パソコンで初めてWi-Fiを使用する際には、Wi-Fiルーターを選択しパスワードの入力をする必要があります。
2回目以降は自動的に接続されることがほとんどですが、場合によってはすぐにWi-Fiルーターが認識されないこともあるようです。
まずは、パソコン自体のインターネット接続が「オン」になっているか、使用したいWi-Fiルーターが選択されているかを確認してみましょう。
LANケーブルが抜けていないか確認する
無線LANではなく、有線LANケーブル(以下、ケーブル)を用いて接続をしている場合は、ケーブルが抜けてしまっている場合もあります。
ケーブル接続は無線に比べてネット回線の安定性が高いですが、一方でケーブル接続によって影響を受けることがあります。
ケーブルが著しく劣化してしまっている場合や、何かのきっかけでコードが外れてしまっている可能性があるので、確認してみましょう。
パソコンを再起動する
パソコンの電源が入っている、有線の場合はコードが接続されていることを確認し、それでもWi-Fiが繋がらない場合は一度電源を切ってみましょう。
パソコン自体の調子が悪かったり、その前に使用していた内容が原因だったりして、うまく接続できないこともあります。
再起動をして、はじめからWi-Fi接続の設定をしてみると、スムーズに接続ができることもあります。時間がないときでも、一度は試してみる価値があります。
パソコン上のWi-Fi接続を切ってみる
パソコンの再起動と似た原理で、Wi-Fiルーターの接続を一度切ってもう一度繋げてみるという方法も有効です。
パソコンの画面上に複数のWi-Fiルーターの選択肢が表示される場合は、接続したい器機以外に繋がってしまっている可能性もあります。
選択していたWi-Fiルーターの接続を一度終了し、正しい機器であるかを確認してから「接続」を押してみましょう。
他のデバイスのWi-FiをOFFにしてみる
複数のパソコンでWi-Fi接続をすると、通信が不安定になることがあります。
たとえば、家族でパソコンを複数台同時に使用している場合、通常であれば問題なく使えていても電波状況が良くない場合は、片方だけWi-Fiが繋がらないということもあります。
もちろん、すべてのパソコンがWi-Fi利用できているのが望ましいですが、仕事などでどうしてもWi-Fi接続が必要な場合は、優先するパソコンのみにWi-Fiを集中させるようにしましょう。
Wi-Fiが繋がらないときの対処法【iPhone/Android】
スマホのWi-Fiが繋がらないトラブルもよくあることです。
繋がっていると思っていたら、実はキャリア回線だったなんてこともあります。
iPhoneやAndroidなどのスマホのWi-Fiが繋がらないときの対処法も、基本的にはパソコンの対処と同じです。古い機器を使用することによって、端末の性能が落ちることもあるので、まずはそちらを確認してみましょう。
スマホの「Wi-Fi」が「オン」になっているか確認する
スマホの場合は、キャリア回線の接続とWi-Fiでの接続があるため、Wi-Fiが繋がっていなくても通信が可能です。
本来Wi-Fiが接続されるべき環境でも、キャリア回線での通信が継続されている場合は、Wi-Fi接続自体がオフになっている可能性があります。
Wi-Fiが繋がらない時には、ご自身のiPhoneやAndroidがWi-Fiの設定が「オン」になっているかをまず確認しましょう。
スマホを再起動する
パソコンと同じように、スマホ自体に何らかの不具合があってWi-Fiが繋がらない場合もあります。その場合はスマホを再起動することも、1つの手段です。
再起動が完了したら、iPhone、Android内のWi-Fi設定の部分を開き、接続したいWi-Fi機器を選択してみましょう。そこに機器が表示されない場合は、Wi-Fi機器側に問題がある可能性があります。
Wi-Fiルーターとの接続設定をやり直す
一度使用したWi-Fiルーターはスマホに記憶されているため、二回目以降は自動的に接続されることがほとんどです。
しかし、ときには接続が上手くいかないこともあるため、設定をもう一度行うことも方法の1つです。一度接続を切り、Wi-Fiルーターのパスワードを入力して接続できるかを確認しましょう。
Wi-Fiルーターに原因がある時の対処法
使用環境、パソコンやスマホなどのデバイス側に原因がある他、Wi-Fiルーター側に原因があることも考えられます。
パソコン・スマホの対処法でも解決しない場合は、以下のことを試してみてください。
2.4GHzと5GHzを切り替える
Wi-Fiルーターには回線を選択できる場合があり、片方の回線がうまく機能しなくても、もう一方は繋がるということもあります。
パソコンやスマホ上に2.4GHzと5GHzなど複数のWi-Fiルーターが表示される場合は、もう一方が繋がるかどうか試してみましょう。
2024年時点では、一般的な普及はこれからになりますがWi-Fi 6E以降、新たに6GHz帯が登場しました。
6GHzも5GHzと同じWi-Fi専用の周波数帯ですが、まだ利用者も多くなく、快適な通信が期待できます。
Wi-Fiルーターを再起動する
Wi-Fiは無線接続のため有線接続に比べて電波状況が不安定になることがあります。そのため、頻繁に接続不良が発生するのであればWi-Fiルーターを再起動することをおすすめします。
再起動の方法はかんたんです。Wi-Fiルーターの電源を抜いて5分ほど待ち、その後、再度電源を入れるだけです。かんたんに試せて効果がある方法ですので、試してみましょう。
Wi-Fiルーターや回線の乗り換えを検討する
ここまで、デバイス別にWi-Fiが繋がらない場合の対処法について紹介してきました。ただ、いろいろ試してみたけど、どうしても改善されない場合は、ルーターの買い替えや回線事業者の乗り換えを検討してみるのも一案です。
回線事業者を乗り換えるのであれば、大手の会社をおすすめします。なぜなら、多くの利用者に支持されているということは実績もあるからです。
おすすめは、NTTドコモが運営する「ドコモ光」のプロバイダ「OCN インターネット」です。
「OCN インターネット」はTier1 IPバックボーンへの接続、IPoE(IPv4 over IPv6)通信の標準提供など、高品質なネット環境を提供しています。
そして、「OCN インターネット」は1ギガ、10ギガ契約者向けに高性能なWi-Fiルーターの特典を提供しています。
気になる方は、こちらの公式サイトを確認してみてください。
まとめ
インターネット接続は、現代の生活において欠かせないインフラの1つです。
快適な生活を送るためにも、Wi-Fiルーターが上手く繋がらない際はこれらの方法を試してみてください。
以上、Wi-Fiが繋がらないときの原因や対処法でした。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるの […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介! インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのこ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、中でも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では「 […]
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回線サービスを提供す […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
関連記事
-
Wi-Fi
Wi-Fi 6対応のiPhone機種は? 使用するメリットも合わせて解説
Wi-Fi 6対応のiPhone機種は?使用するメリットも合わせて解説 自宅や、フリーWi-Fi環境で、インターネット接続を利用しているiPhoneユーザーの方は多いことでしょう。そんなスマホのWi-Fi環境がさらに快 […]
豆知識
Wi-Fi
通信速度
-
Wi-Fi
Wi-Fiの「インターネットなし」を解決!表示の原因と対処法を解説!
Wi-Fiの「インターネットなし」を解決!表示の原因と対処法を解説! スマホやパソコンをWi-Fiにつなげようとしたら、画面に「インターネットなし」という表示が出たことはないでしょうか。いつもと違う状態のうえに「セキュリ […]
通信速度
通信の安定性
-
Wi-Fi
5GとWi-Fiは何が違う?5Gのメリットや利用する方法など詳しく解説
最近、よく聞くようになった「5G」(ファイブジー)。携帯電話の契約プランにも「5G対応」など記載があるけど、なにがすごいのかイマイチ分からない・・という方もいるのではないでしょうか。 また、「Wi-Fi」と […]
通信速度
豆知識
Wi-Fi
-
Wi-Fi
安いWi-Fiの基準・選び方は?おすすめのモバイルWi-Fiルーターや光回線を紹介
昨今、在宅ワークなどの機会が増え、インターネット接続の見直しを検討している人も多いのではないでしょうか。インターネットを利用するための方法は、モバイルWi-Fiルーターや光回線など様々です。 この記事では、 […]
ルーター
光回線
Wi-Fi
-
Wi-Fi
自宅でWi-Fiを使うならどれがいい?ホームルーターか光回線か
自宅でWi-Fiを使用してインターネットの利用を考えている人の中には、ホームルーターか、もしくは光回線を契約すべきか迷うことがあるでしょう。ただ、ホームルーターと光回線はインターネットを利用するための仕組みが異なるため、 […]
光回線
ルーター
-
Wi-Fi
Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も! Wi-Fiルーターをどこに置くのがよいか迷ったことはありませんか? なにげなく、LANケーブルの配線場所から置き場所を選んで […]
Wi-Fi
通信の安定性
ルーター