ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
目次
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。
しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」「ホームゲートウェイ」など、さまざまな装置が出てきて、結局なにが必要なのか、混乱してしまいがちです。
この記事では、ルーターの役割や、ONUや周辺機器との違いについて詳しく解説します。 ルーターの選び方や注意点、おすすめ製品なども併せて紹介するので、ぜひ最後までお読みください。
ルーターとは?
まずは、ルーターの概要について解説します。
ルーターの役割とできること
ルーターとは、「複数の」パソコンやスマホなどの端末を、インターネット回線につなげるための機器です。
通常、インターネット回線は、壁面の光コンセントやLANポートとONUやモデムなどの回線終端装置(※)を、ケーブルでつないで使用します。
※ 回線終端装置とは、インターネット回線とインターネットを接続するための機器です。
有線接続時には、回線終端装置に搭載されたLANポートとパソコン端末を、LANケーブルでつないでデータ通信を行います。
しかし、LANポートの数には限りがあるため、ONUやモデムに、さらにルーターをつないで、接続できる機器の数を増やします。
ただし、ルーターは、LANポートの数を増やすだけのものではありません。 ルーターには、「ルーティングテーブル」と呼ばれる、ネットワークの行先(ルート)をまとめているデータベースが内蔵されています。
そして、このルーティングテーブルをルーターが照合することによって、データを最適な道筋で送り届けることができます。 また、ルーターは優先すべきデータを自動判断し、優先順位をつけて回線に負荷がかからないように通信を行っています。
本来、ルーターの役割は、同時接続数の増加やデータ通信の道案内・整理です。 しかし、近年はIPアドレス認証・変換や、Wi-Fi接続、ホームゲートウェイなどの多彩な機能を搭載した「多機能型装置」が登場しています。
同様に、ONUやモデムにもルーター機能を搭載したものが出ており、現在はルーターといえばONUなどの回線終端装置の通称として呼ばれるケースが多いです。
集約すると、ルーターの役割は、同時接続数を増やして円滑にネットワークをつなげるものであるといえるでしょう。
Wi-Fi機能を搭載したものであれば、有線接続だけでなくWi-Fiによる無線接続も同様です。
ONUやHUBなど、そのほか周辺機器との違い
次に、ONUやHUBなどの周辺機器と、ルーターの違いについて解説します。
ONUとはなにか?
ONUとは、光回線から送られてくる光信号を、パソコン端末の電気信号と相互変換する装置を指します。
光回線終端装置とも呼ばれ、光回線に接続するために必要な機器です。
集合住宅の場合、マンションの共用部まで光回線がきていても、マンション内の配線はVDSL方式(アナログ)の場合があります。この場合は、宅内ではONUではなく、VDSLモデムを使用します。
関連記事:光回線にも種類がある!マンションに導入済の「光回線の種類」を確認する方法
モデムとはなにか?
モデムとは、アナログ信号とパソコン端末からの電気信号を相互変換する装置です。
アナログ信号はメタル線を使った回線で使用されるもので、ADSLやCATVなどの回線から送られてきます。
モデムは、電話回線のモジュラージャックからモジュラーケーブルでつないでパソコン端末に接続します。
ダイアルアップ時代からADSL時代までモデムは必須の装置であったため、光回線が登場するまでの長い期間活躍してきました。
電話回線を使用していたことから、インターネット接続中に電話がかかってくると速度低下や回線が切断されることがあります。
関連記事:ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方
HUB(ハブ)とはなにか?
HUBとは、本体に複数のLANポートを搭載した、複数同時接続をサポートする機器です。
LANケーブルでつないだ接続端末をHUB本体に集約し、それぞれひとつの回線を共有して接続します。
接続先を特定し、データ通信を行いたい端末だけを選べる「スイッチングHUB」という機種もあります。HUBには無線機能はありませんが、Wi-Fi機能とHUB機能を搭載したルーターで代用可能です。
ルーターの選び方
ここからはルーターの選び方について解説していきます。
接続方式で選ぶ
インターネットの接続方式には有線接続と無線接続があり、どちらの接続方式に重きを置くかでルーターを選びます。
有線接続は回線が安定する代わりに、使用場所が限られます。無線接続はWi-Fi対応機なら、ケーブル不要で場所を問わず複数台接続ができます。
その代わりに、通信が安定しない場合があります。有線と無線、どちらにも長所・短所があるので、自宅の間取りや利用する人数、インターネット環境を考慮して選びましょう。
有線LANルーター例
- バッファロー BHR-4GRV2
- アライドテレシスAT-AR3050S ルーター 1626R
- TP-LINK Omada マルチギガビットVPNルーター ER707-M2(UN)
- NEC VPN対応高速アクセスルータ UNIVERGE IX2106 BI000087
関連記事:光回線は「無線」と「有線」どっちが良い?メリット・デメリットを解説
使用環境で選ぶ
ルーターは大まかに分け、有線(無線)LANルーター・ホームルーター・モバイルルーターの3種類があります。
自宅でインターネットを使う場合は、回線が安定する固定回線を契約し、有線(無線)LANルーターを選ぶのがおすすめです。
工事ができない、あるいはしたくない場合は、モバイル回線を使うホームルーターかモバイルルーターをおすすめします。
工事を行わない場合、自宅専用ならホームルーター、自宅以外でも使うならモバイルルーターを選びましょう。
ホームルーターは、回線は比較的安定するものの、契約住所以外では使えません。一方、モバイルルーターはどこでも使える利便性を持つ反面、回線が安定しないことが多いです。
上記のように、ルーターにもいくつかの種類があるので、ライフスタイルや環境に合ったものを選びましょう。
関連記事:自宅におすすめのWi-Fiまとめ!光回線やホームルーターなど詳しく解説!
接続端末で選ぶ
機器のスペックにもよりますが、パソコンを使っている場合は、大容量データ通信を必要としている人が多いです。
こういった場合、光回線を導入しているケースが多く、Wi-Fiも使える有線LANルーターが最優先候補となるでしょう。
スマホやタブレットなど、モバイル端末をメインに使っている人は、有線LANルーター・ホームルーター・モバイルルーターと選択肢が多くなります。
固定回線は必要ない、どこでも使いたい、自宅専用で使うなど、メインとなる接続端末と使用シーンを考慮して選ぶのがベストです。
関連記事:モバイルWi-Fi ルーターのメリット・デメリットとは?おすすめ3選を紹介!
通信速度で選ぶ
ルーターは機器ごとに最大通信速度が異なり、通信規格ごとに通信速度が変化します。
市販の有線LANルーターを購入する場合、最大通信速度はパッケージに表記されているので確認してから購入しましょう。
現在主流の通信規格は11axと11acで、最低でも11acは欲しいところです。11axなら2つの周波数が使えるため、電波の混雑を回避してスムーズな通信が可能です。
規格 | Wi-Fi表記 | 最大通信速度 | 周波数 |
IEEE 802.11ax | Wi-Fi 6 | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz |
IEEE 802.11ac | Wi-Fi 5 | 6.93Gbps | 5GHz |
無線通信規格が上記に対応している機器は、有線接続時もほとんどが1Gbps以上なので、Wi-Fiの規格を目安に選ぶとよいでしょう。
ホームルーターは、キャリアごとに使えるルーターや通信速度が異なります。回線契約時に、使用端末のスペックをチェックすることをおすすめします。
用途別おすすめルーター
用途別でおすすめルーターもご紹介します。
オンラインゲームにおすすめのルーター3選
オンラインゲームは通信速度以上に、回線の安定性が求められますので有線(無線)LANルーターがおすすめです。
WiMAXやNTTドコモ home 5Gなどのモバイルルーターやホームルーターは、最大通信速度が光回線を超える2Gbps以上ではありますが、有線接続ほどの高い安定性が望めません。
オンラインゲームで遊ぶ場合、Ping値も重要になります。Ping値とは、単位を「ms」であらわすデータ送受信時のタイムラグの指標です。「ms」の数値が少ないほど応答速度(レイテンシ)が速いことを示します。
オンラインゲームは、操作をした際のレスポンスが遅いとスムーズに遊ぶことができません。常にリアルタイムで進行するオンラインゲームだからこそ、理論値よりも実測値が重要です。
関連記事:Pingの測定方法!オンラインゲーム/トレードに必要な目安や、速度を上げる方法も解説
FPSやMMOなどのオンラインゲームでは、搭載されているCPUのコア数が大きいルーターをおすすめします。
シングルコア・デュアルコア・クアッドコアと、コア数が多いほど処理速度が増えてスムーズな通信が可能です。ルーターを選ぶ場合も、CPUのコア数に注目しましょう。
【ゲーム向けのおすすめルーター】
WAN/LAN2.5Gbps Wi-Fi6対応 クアッドコアCPU搭載
無線時2.4Gbps WiFi 6対応 2.4Gbps デュアルコアCPU 通信自動優先機能「らくらくQoS」搭載
Wi-Fi 6 デュアルバンド メッシュネットワークシステム「AiMesh」対応
こだわりなしの、一人暮らしにおすすめのルーター3選
オンラインゲームなどにこだわらない一人暮らしの場合、設置しておけば自宅内のどこでも電波が届くルーターを選ぶことをおすすめします。
利用目的や自宅の間取りに合わせ、アンテナの数や使用するデバイスに合わせた同時接続台数をチェックしましょう。電波が途切れにくいように、周波数を切り替えられるデュアルバンド/トライバンド対応機もおすすめです。
・NECパーソナル Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
メッシュ中継機能を搭載したWi-Fi 6対応機 4×4(5GHz) 2×2(2.4GHz)のアンテナを内蔵した最大4.8Gbpsの高速通信
Wi-Fi 6対応 7ストリームの可変式アンテナ 「Wi-Fi EasyMesh」搭載 スマホアプリでらくらく設定
Wi-Fi 6 メッシュサポート対応 高セキュリティVPN 多機能デュアルバンド機
家族や複数機器など、複数台で使うときにおすすめのルーター3選
自宅でパソコン・スマホ・タブレットを使用する家族が多い場合、同時接続台数が多いルーターがあれば便利です。
大勢で使う場合は通信が混雑しないよう、スムーズにつながるデュアル/トライバンド機やメッシュ機能対応型をおすすめします。
Wi-Fi 6 4ストリーム内蔵アンテナ 最適な通信経路を自動で選択する「Wi-Fi EasyMesh」搭載
OFDMA MU-MINO バンドステアリングLite搭載 最新型セキュリティWPA3に対応
・NECパーソナル WX5400HP PA-WX5400HP
最大36台同時接続可能 メッシュ中継機能+安定通信機能搭載のプレミアムモデル
ルーターの寿命はどのくらい?
ルーターはどれくらいの期間使えるのでしょうか。ここからはルーターの寿命について解説します。
本体(機器)の寿命【4〜5年】
ルーターの寿命は、一般的には4〜5年ほどとされています。ホコリや経年劣化、使用頻度に物理的な故障など、さまざまな要因が重なって寿命に影響します。
大切に使えば長持ちしますが、実は、機器の寿命よりも、ルーターが対応している「通信規格」に注意すべき点が多いです。
こちらについては次項で説明します。
通信規格の寿命【2〜7年】
有線LAN規格とWi-Fi規格は、技術の進歩によって、日々新しいものへと移り変わっています。
自宅のルーターも、使えるから使い続けるのではなく、定期的に時代に合った規格であるか見直す必要があるでしょう。
なお、ルーターと接続端末・デバイスは、両方を同じ規格に揃えなければなりません。通信規格は古い方が優先されるため、どちらか一方だけが新規格でも意味がないのです。たとえばWi-Fi 6のルーターとWi-Fi 5のデバイスをつなげた場合は、Wi-Fi 5の通信速度が優先されてしまいます。
通信規格のサイクルは無線LAN(Wi-Fi)規格が2〜7年です。
物持ちがよく、10年単位で同じルーターを使っているような場合、新規格の通信速度に対応しきれません。定期的にルーターや周辺機器を見直しましょう。ちなみに、ルーターにつなぐLANケーブルもまた、規格ごとに変わりますので同時に買い替えが必要です。
セキュリティの寿命
実は、セキュリティにも寿命があります。通信機器のセキュリティは、法定耐用年数に基づき最長7年とされています。
ネットワークで採用されている暗号方式は、特定のアルゴリズムによって数値で暗号鍵が生成されます。しかし、コンピューターの技術が進歩するにつれ、暗号解読にかかる計算量や時間が短縮されるおそれがあるのです。セキュリティに関しては厳重に注意する必要があります。
物理的にネットワークをつなぐ有線LANに比べ、電波の無線LANは、特にセキュリティに注意する必要があります。
無線LANの規格には、WPA3・WPA2・WPA・WEPがあり、さらに暗号方式のTKIPと暗号化アルゴリズムのAESという方式があります。そのほかにも複雑な暗号化方式があり、セキュリティを強固にする技術はさまざまです。
2023年4月現在、最新のセキュリティはWPA3で、Wi-Fi機器に幅広く導入されています。前述のように暗号方式の規格は付随する技術を含めて多種多様で、日々進化しているため、既存のセキュリティが常に信用できるとは限りません。自衛のためにも、最新のセキュリティ技術を搭載した機器を選びましょう。
参照:九州情報機器コンサル 通信機器を入替える最適な時期は?通信機器の法定耐用年数は?
ルーターを買い替えるタイミング
では、ここでルーターを買い替えるタイミングについて解説しましょう。
ルーターを買い替えるタイミングの一例
以下のようなことがあれば、ルーターを買い替える機会として検討してみましょう。
- 機器の異常を感じたとき(ルーターの寿命や故障)
- 回線を乗り換えるとき
- スマホやタブレットなどの機種変更をするとき
- 接続端末が増えたとき
機器の異常を感じたとき(ルーターの寿命や故障)
ルーター機器の異常は、通信速度や安定性に明確に影響します。接続不良や通信速度低下などが起こり、インターネットに接続できないおそれがあります。
ルーターのランプの明滅や異音、接続不良など、本体に異常がある場合は買い替えを検討するタイミングです。
回線を乗り換えるとき
インターネット回線を契約する場合、プロバイダによっては、専用ルーターが用意されていることがあります。
そうでない場合も、基本的にプロバイダが推奨するルーターを準備するのがベストなので、買い替えのタイミングといえるでしょう。ちなみにOCNでは、OCNバーチャルコネクトサービス対応機種が必須となっています。
参照:OCNバーチャルコネクト IPoE(IPv4 over IPv6)対応ルーター
光回線は選んだ回線やプランごとに、対応ルーターが別途で必要になるケースが多いものです。乗り換え時には必要となるルーターを確認しておきましょう。
ちなみに、ドコモ光のプロバイダ「OCN インターネット」では、1ギガ契約者にNEC Aterm WX3000HP2を無償レンタルすることが可能です。
本ルーターは、同時接続にも強くIPoE接続機能にも対応しており、プロバイダが厳選するWi-Fi 6ルーターです。
ルーター以外にも申込者には現金還元など、さまざまな特典が提供されています。気になる方はこちらの公式特典ページを参照してみてください。
スマホやタブレットなどの機種変更をするとき
スマホやタブレットなど、普段使っている端末の機種変更時も、ルーターの買い替えタイミングです。
Wi-Fiの通信規格は古いものが優先されるため、最新機種のスペックを発揮させるならWi-Fi規格を統一させる必要があります。
端末を新規格のものに機種変更するなら、ルーターも併せて買い替えてしまうのも賢い選択でしょう。
接続端末が増えたとき
現在のルーターでは同時接続できる数が足りないと感じたときも、ルーターを買い替える時期といえます。
一般家庭では最大同時接続数は20程度で十分ですが、同時接続数の上限に近づくほど、回線の速度低下が起こります。
もし、ルーターの同時接続数上限に近づいているなら、さらに複数台つなげられるルーターへの買い替えを検討するタイミングです。
ルーターに不満を感じたら、ネットの回線を変えるのもひとつの方法
ルーターの買い替えについて、一通り説明しましたが、通信回線はルーターだけの問題ではありません。
通信速度や、回線の安定性そのものを改善するなら、インターネット回線サービスの乗り換えもひとつの方法です。
ルーターと同時に、回線の見直しを図ることでインターネット環境は格段に改善されます。
関連記事:インターネット回線でおすすめは光回線!中でもおすすめの回線とは
ルーターを使用するときの注意点
最後に、ルーターを使用するときの注意点を解説します。
設置場所に注意
ルーターのWi-Fi機能を使うときは、本体を設置する位置の高さや周辺環境を確認しましょう。
Wi-Fiの電波は、障害物や家電の電波によって影響を受けやすいものです。
ルーターの電波は本体を中心に円状に広がっていくため、本体が壁や床に近いと電波がぶつかったり、反射したりして電波強度が下がっていきます。必ずルーターと壁や床との距離を空け、電波が広がりやすいスペースを作りましょう。
有線接続時はLANケーブルがかさばりやすく、部屋の美観を損ねやすいです。LANケーブルが生活の邪魔にならないよう配線場所を定め、すっきり整頓できるように、あらかじめ計画を立てておくことをおすすめします。
LANケーブルがルーターや端末から抜けないよう、しっかりと差し込むことも意識しましょう。
関連記事:Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
セキュリティを強化しておく
個人情報の漏洩やウイルス感染、Wi-Fiのタダ乗りなど、インターネットの利用には、リスクも伴います。
特にWi-Fiの扱いには注意が必要で、セキュリティが脆弱だと一気にリスクが高まります。
Wi-Fiは見えないデータが空間を飛び交い、相互通信を行っています。知識がある者にとって、セキュリティの緩いWi-Fiは容易に情報を盗みやすいです。
この対策として、WPA3/AESなど、最新型の暗号規格・暗号方式を搭載したルーターや、アンチウイルスソフトの導入は必須といえます。
有線接続はWi-Fiより安全ですが、いつ被害に遭うとも限りません。プロバイダで用意されているセキュリティサービスへの加入も検討しておきましょう。
たとえば、光回線事業者の「ドコモ光」対応プロバイダ「OCNインターネット」では、利用者にウイルスバスター クラウド(月額版)という総合セキュリティ対策ソフトを12ヵ月無料で提供しているのでお得です。
定期的な再起動をする
ルーターの本体内部には、LANでつながる各端末やデバイスの情報を一時保管するデータベースが搭載されています。
これらのキャッシュがたまりすぎると、ルーターの情報処理に時間がかかり、データ伝達速度の低下につながるおそれがあります。
キャッシュクリアは自動的にルーター内部のシステムで処理されますが、ルーターの電源を切って再起動をかければ手動でリフレッシュさせることが可能です。
システム更新時に何らかの異常があり、正常に更新・キャッシュクリアが行えないケースでは、再起動を行うと改善される場合があります。
頻繁に再起動するとルーターの寿命を早めるので、調子が悪いと感じたときや熱を持っているときなど、様子を見ながら行いましょう。
まとめ
ルーターの本来の役割は、「データを最適な搬送路へと導き整理する」「複数の端末を同時接続して、ひとつの回線を共有する」ことです。
つまり、ルーターはデータ通信を中継する通信機器といえます。しかし、近年、ONUやモデムにもルーター機能が搭載されたことで、これらの機器をひとまとめにルーターと呼ぶ風潮が生まれました。
ルーターには固定回線・ホームルーター・モバイルルーターといった種類があり、それぞれできることや役割が違います。自分の環境に合った最適なルーターを選び、快適なインターネット環境を整えることが重要です。また、ルーターには寿命や新技術との関連性があるため、適切なタイミングで買い替えを検討しましょう。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由やメリットデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。 中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、 […]
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でも大手の会社を中心にNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や、日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によって […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
豆知識
通信速度が期待できるFTTHとは?接続の仕組みやメリットを詳しく解説
通信速度が期待できるFTTHとは?接続の仕組みやメリットを詳しく解説 光回線について調べているときに、FTTHという単語を見かけたことはありますか? FTTHは光回線の中で、もっとも通信が速く安定する配線方 […]
光回線
おすすめ回線
通信速度
-
豆知識
光ファイバーとは?仕組みやADSLとの違い、メリット・デメリットを解説
光ファイバーとは何でしょう?聞いたことはあっても、あまりよく分からない・・という方が多いのではないでしょうか。この記事では光ファイバーの基礎知識から説明し、光回線とADSLとの違い、光回線のメリット、デメリット、さらに光 […]
通信速度
豆知識
光回線
-
豆知識
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方 2023年1月31日、NTT東日本/西日本の「ADSL」はインターネットサービスの提供を終了しました。ADSLはフレッツ光が登場する以前、日本全国に普及してい […]
光回線
豆知識
-
豆知識
LINE公式アカウントでおトクな情報を手に入れよう!ドコモでは、どんな公式アカウントがあるの?OCNなどをご紹介します
LINE公式アカウントを活用しよう LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウントです。従来は、ユーザーと企業がコミュニケーションを図る場合、ホームページやメールが主体でしたが、SNSの発 […]
LINE
OCN
ドコモ光 1ギガ
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光
OCN インターネット
-
豆知識
インターネットの乗り換え、それで大丈夫?損しない3つの手順とコツ
「家のインターネットが遅くて困っている…」「リモートワーク中のウェブ会議で、画面がよく固まる…」「毎月のインターネット料金が負担…」「引っ越しするから、インターネット回線を変えないと…」 など、さまざまな理由で、インター […]
お得情報
おすすめ回線
-
豆知識
IPv6接続できているか確認する方法!仕組みや、接続できないときの対処法も解説
IPv6接続できているか確認する方法!仕組みや、接続できないときの対処法も解説 普段、インターネットを利用する中でIP(インターネットプロトコル)がどのバージョンで使われているか気にする方はほとんどいないのではないでし […]
豆知識
ルーター
プロバイダ