光回線で工事不要のケースとは?注意点やおすすめの回線を紹介

基本的に、光回線を利用するには工事が必要ですが、中には工事不要で光回線を利用できるケースもあります。
今回は、光回線の工事が不要になるケースと工事の際の注意点などを詳しく解説していきたいと思います。
光回線の工事について知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
【この記事のポイント】
- 光回線の工事が不要になるケース
- 光回線の工事で注意すること
- おすすめの光回線
目次
光回線は工事が必要?工事不要になる3つのケースとは
光回線の開通には必ずしも工事が必要というわけではありません。ここでは、工事が不要になるケースを3つお伝えしていきます。自分が当てはまっているかどうか確認してみてください。
- フレッツ光から光コラボへの転用
- 光コラボから別の光コラボへの乗り換え(事業者変更)
- 光コンセントが設置済み
ケース1:フレッツ光から光コラボへの転用
NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光から光コラボレーションモデル(以下、光コラボ)に乗り換えることを「転用」と言いますが、転用の場合は工事が不要になります。
光コラボとは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を各プロバイダ・キャリア提供会社が借り受けて提供するサービスのことです。
そのため、フレッツ光回線と同じ設備を流用して使うことができるので工事が不要になります。光コラボには、「ドコモ光」などが該当します。
関連記事:フレッツ光からドコモ光への転用はお得?おすすめの理由や注意点とは
ケース2:光コラボから別の光コラボへの乗り換え(事業者変更)
フレッツ光から光コラボに乗り換えることを転用と言いましたが、光コラボから別の光コラボへ乗り換えは、転用ではなく「事業者変更」となります。
光コラボから別の光コラボへの乗り換えも、転用と同じくどちらもフレッツ光回線なので工事不要で流用することが可能です。
乗り換えの手順としては、はじめに契約中の光回線から「事業者変更承諾番号」を発行してもらいます。その後、新しく契約する光回線に「事業者変更承諾番号」を伝えれば手続きが進んでいきます。
ただし、事業者変更承諾番号には有効期限がありますので、ご注意ください。発行日を含めて15日間なので、有効期限が切れる前に手続きをする必要があります。もし、有効期限が切れてしまった場合は、新たに契約する事業者での手続きができなくなるので、再度、現在利用している事業者から事業者変更承諾番号を取得しなければなりません。
また、光コラボから別の光コラボへの乗り換えは、工事不要でインターネットを利用することができるのが大きなメリットですが、基本的に事務手数料3,300円(税込)が発生することを頭に入れておきましょう。
ケース3:光コンセントが設置済み
過去にフレッツ光も光コラボも利用したことがない方でも、自宅に「光コンセント」があれば派遣工事なしで光回線を利用できる可能性があります。
光コンセントとは、光回線と通信機器(ルーター・ONU)を接続するための差込口のことで、光回線を利用するにはこの光コンセントが必要になります。
光コンセントには「光」や「光コンセントSC」という文字が書かれていることが多いのですが、賃貸マンションやアパートなどの場合は単純に無線LANケーブル用の差込口だけ設置されていることもあります。
フレッツ光や光コラボを利用したことがない方も、まずは自宅に光コンセントが設置されていないか確認してみてください。
関連記事:光コンセントとは?設置場所/種類/設置工事の流れ、おすすめの光回線も紹介
光回線の工事で気を付けること
ここまで、光回線の工事が不要になるケースを紹介してきました。
次に、回線工事が必要となるケース、転用や事業者変更ではなく、新規で光回線をはじめる場合に気を付けておきたいポイントをみていきます。
光回線の契約をする前に確認しておきましょう。
- 回線工事には立ち合いが必要
- 回線工事費用がかかる
- 管理会社・大家さんの許可が必要
- 申込みから工事完了まで時間がかかる
回線工事には立ち合いが必要
光回線の工事は、光コンセントの設置や光ファイバーケーブルの引き込みなどをするため、自宅内でも作業を行います。
そのため、光回線の工事には基本的に立ち合いが必要になります。仕事の都合などで工事日を土日にすると、追加料金が発生することがあるので注意が必要です。これは戸建て、集合住宅ともに共通です。
回線工事費用がかかる
一般的に光回線の工事には工事費用がかかります。例えば、派遣工事が必要な場合、フレッツ光の戸建・集合住宅向けともに22,000円(税込)の工事費用が発生します。
工事費用の内訳、詳細はNTT東日本、NTT西日本の公式サイトをご確認ください。
ただ、光回線の多くは、新規申込みなら工事費用が無料になるキャンペーンや実質無料になるキャッシュバック特典などがあるので、このようなキャンペーンを利用することで、おトクに光回線を導入することができます。
希望する光回線のキャンペーン情報などはチェックしておきましょう。光コラボでは、上記の通りですが、独自回線などと呼ばれている回線での工事費用は、中には4~5万円発生するものもありますので、要注意です。
管理会社・大家さんの許可が必要
賃貸マンションやアパートで光回線を導入するには、事前に管理会社や大家さんの許可を取る必要があります。
光回線の工事では、壁に穴をあけることが多く、事前に許可を取っていないと退去時にトラブルになってしまう可能性があります。
また、CATVなど別の回線が導入されていると光回線が利用できないこともあるので、必ず管理会社や大家さんに事前に報告するようにしましょう。
申込みから工事完了まで時間がかかる
光回線の工事自体は1時間程度で終わるのですが、申込みから工事開始までに1週間~1カ月程度かかることがほとんどです。
引っ越しシーズンの1~3月は繁忙期で、この時期だと工事開始までに3カ月以上かかるケースもあります。そのため、光回線を導入する際は、時間に余裕を持って対応するようにしてください。
関連記事:光回線の利用には工事が必要!かかる費用や確認するべきこととは
「ドコモ光」対応の「OCN インターネット」がおすすめ!
光回線をこれから新規に導入する場合には、回線工事が必要なことを述べてきました。回線工事には数万円の費用が発生するので、できることなら出費を抑えたいところです。
そこで、おすすめなのが大手回線事業者の光回線サービス「ドコモ光」です。ドコモ光では、新規契約の場合、工事費が無料となる特典があります。
そして、光回線をはじめるなら、光回線とインターネットの接続を担うプロバイダとの契約も必要になります。光回線とプロバイダの関係について、わかりやすく説明しているサイトがありますので、気になる方は、はじめに知っておきたい光回線とプロバイダの関係を参照してみてください。
ドコモ光の光回線であれば、対応するプロバイダは「OCN インターネット」をおすすめします。OCNは1996年にプロバイダサービスを開始し、27年以上の実績があります。
10ギガ契約で新規55,000円 / 事業者変更・転用30,000円、1ギガ契約で新規・事業者変更37,000円 / 転用32,000円の現金還元特典がもらえます。事業者変更・転用の場合は工事不要で光回線を利用でき、30,000円以上の現金還元がもらえるので、かなりおトクなのではないでしょうか。
さらに、光回線の性能を活かせる10Gbps対応ルーターを優待価格で購入できる特典(10ギガ)や、ルーターの無償レンタル(1ギガ)、ほかに他社からドコモ光に乗り換える場合は、他社解約金のうち最大25,000ptのdポイント(期間・用途限定)が付与される特典も実施しています。
工事が必要なケースでも、このような特典を利用することで費用をカバーすることができるので検討してみてはいかがでしょうか。気になる方は、特典公式サイトを確認してみてください。
関連記事:OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット
まとめ
光回線を導入するには、基本的に工事が必要になります。しかし、中には工事が不要になるケースもあります。工事が不要になるケースが大きく3つで下記のとおりです。
- フレッツ光から光コラボへの転用
- 光コラボから別の光コラボへの乗り換え(事業者変更)
- 光コンセントが設置済み
また、賃貸マンションやアパートなどの場合、勝手に光回線の工事を行うのではなく、事前に管理会社や大家さんの許可が必要になります。
工事費用が高くて、光回線の導入に動けないという方は、工事費用が無料になる光回線を選んでみてはいかがでしょうか。この記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でも大手の会社を中心にNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。 しかし、調べてみるとルーター以外にも「 […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や、日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によって […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
関連記事
-
光回線
通信速度の目安は?速さなら光回線一択!用途別に必要スピードを解説
通信速度の目安は?速さなら光回線一択!用途別に必要スピードを解説 光回線とは?なにがすごいの? 光回線とほかのインターネット回線の最大の違いは通信速度です。 光回線は光ファイバーと呼ばれるガラスやプラスチッ […]
光回線
おすすめ回線
通信速度
-
光回線
光回線の利用には工事が必要!かかる費用や確認するべきこととは
過去に光回線を利用したことがなく、完全新規で光回線を引いてインターネットを利用するには、回線工事が必要になります。しかし、「回線工事とはどんなことをするのか分からない」「どれくらいの費用がかかるのか分からない」という方も […]
設置方法
工事
光回線
-
光回線
光回線でよく聞くIPv6とは?IPv4との違いなど分かりやすく解説
最近、「IPv6」という言葉を聞くようになりましたが、これで通信速度が速くなるのか、インターネットを利用する上でどんな影響があるのかなど、通信関連の情報に詳しくないと分からないかもしれません。 そこで、この […]
通信速度
豆知識
光回線
-
光回線
インターネット回線でおすすめは光回線!中でもおすすめの回線とは
「インターネットを使いたいけど、何が良いのか分からない…。」「モバイルタイプや光回線など種類が多くて選べない…。」インターネットを利用したいけど、何を選べば良いのか分からないと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。特に […]
おすすめ回線
光回線
-
光回線
プロバイダとは?光回線とプロバイダの関係を詳しく解説!
インターネットで「光回線」という言葉はよく聞くけど、プロバイダについては、よくわからない・・という方もいるのではないでしょうか。 実は、プロバイダはインターネット回線をつなぐための重要な役割を果たしているの […]
豆知識
光回線
プロバイダ
-
光回線
光回線を利用してテレビを見る方法は?ケーブルテレビで見る場合との違いや魅力を解説!
光回線を利用してテレビを見る方法は?ケーブルテレビで見る場合との違いや魅力を解説! 光回線を利用してテレビを視聴する方法について調べているなら、ぜひこの記事を読んでみてください。 ケーブルテレビと同じように […]
通信速度
豆知識
光回線