オンラインゲーム用のネット回線はどれがおすすめ?

オンラインゲームを楽しむためにもっとも重要なポイントは、安定した回線です。
どんなにゲームが上手くても、回線の影響でラグ(遅延)やトラブルが起きてしまうと、スムーズにプレイすることができなくなってしまいます。
ストレスなく自由にオンラインゲームを楽しむために、
■安定したネット回線を構築する重要なポイント
■おすすめネット回線
をご紹介します。
【この記事のポイント】
- オンラインゲーム向きのネット回線のポイント
- オンラインゲームでネット回線が遅いときの原因と対策
- オンラインゲームにおすすめなのは光回線
- オンラインゲームのネット回線選びでよくある質問
目次
オンラインゲームするなら確認するべきネット回線のポイント
オンラインゲームは、インターネットの用途の中でも通信量の大きいものが多い傾向にあります。
快適な環境でゲームをプレイするためには、安定した 質の高いネット回線を選んで契約する必要があります。
ネット回線選びの中で、特に着目すべきポイントを三つ紹介します。
1. 通信速度「下り」「上り」
通信速度とは、パソコンやスマホの操作において、通信にかかる速度を数値として表したもので、単位はbpsを使用します。
通信速度を表現する際によく目にする「上り」「下り」という言葉があります。
- 「上り」はアップロード
- 「下り」はダウンロード
を指し、数値が大きければ大きいほど、通信速度が速いということになります。
LINEやメールなど基本的な操作の場合は、下り100kbps~1Mbps程度で十分です。
しかしYouTubeなどの動画視聴を行う場合は、下り3Mbps~10Mbpsが必要と言われています。
オンラインゲームは、これらの作業よりも速い通信が必要になり、最低でも10Mbps以上が必要になります。
2. Ping値
アップロードやダウンロードにかかる通信速度の他にも、「Ping値」という速度を表す値があります。
「Ping値」は、インターネットの「応答速度」です。
パソコンなどを通じてネット上の画像などのデータを表示するための操作を行った際に、実際に表示されるまでの対応時間を指します。
Ping値は、低ければ低いほど表示までにかかる時間が短いことになります。
オンラインゲーム中になぜか攻撃を受けていたり、相手が違う場所に急に移動していたりなどの違和感がある場合は、Ping値が高いことが原因かもしれません。
オンラインゲームをプレイする上では、Ping値は一般的に30ms以下が理想的です。
41~50ms程度が標準的な速度で、100msを超えるとラグ(遅延)を感じるようになると言われています。
住んでいる地域によっても差が生まれ、都内などの都心部では15ms以下、地方部では20~30ms程度になることもあります。
3. Jitter値
Ping値と関連した数値でJitter値というものがあります。
これも通信速度を表す数字の1つで、単位はPing値と同様にmsを使用します。
Jitter値は、Ping がどのくらい安定しているかを示している数値で、小さければ小さいほどブレ幅がないという指標です。
Jitter値が5ms以下の場合、通信がかなり良い状態で、10msを超えるとラグ(遅延)が発生する可能性が高まります。
しかし、通信回線に大きな問題がない限り、この数値が10msを超えることはないので、10ms以上になる人はJitter値の改善を目指す必要があります。
オンラインゲームでネット回線が遅いと感じる原因と対策
オンラインゲームは、一瞬の判断が勝敗を分けるポイントにもなります。
快適な環境でオンラインゲームをプレイするために、回線の影響でラグ(遅延)やトラブルが起こる原因とその対策をご説明します。
すぐに対策できるものもありますので、参考にしてみてください。
ルーターに熱がこもっている
ルーターは、常に電源が入っている状態が多いです。
熱を持ち続けている状態が続くと、本来の機能を果たせなくなります。
使用していないときは、定期的に電源を落とすことで熱がこもりにくくなります。
オンラインゲームのサーバーに障害が起きている
オンラインゲームのサーバーにアクセスが集中しすぎると、ラグ(遅延)やトラブルが頻発します。
最悪の場合には、サーバーがダウンしてしまい、数時間接続できないこともあります。
オンラインゲームを利用する人ができる対策は、ありません。
サーバーの復旧を待つのみになります。
ネット回線を有線(LANケーブル)にて接続する
ネット回線を無線で接続するWi-Fiは、とても便利です。
しかし、Wi-FiはPing値が高くなる傾向があります。
有線で接続することにより、ネット回線がより安定します。
通信の安定性が求められるオンラインゲームは、有線(LANケーブル)での接続がおすすめです。
契約しているネット回線の接続環境が悪い
契約している回線の接続環境が悪い場合も、ラグ(遅延)やトラブルが頻発します。
回線の接続方法には、
- 従来のPPPoE方式
- 新しいIPoE方式
があります。
従来のPPPoE方式は、回線が混みやすい傾向があります。
契約している回線が、従来のPPPoE方式にて接続している場合は、IPoE方式へ更新しましょう。
オンラインゲームを快適にプレイするには、IPoE方式での接続をおすすめします。
オンラインゲームには光回線がおすすめ
オンラインゲームには通信の安定性が大切であるため、基本的には光回線で接続するのがおすすめです。
通信の方法としてポケットWi-Fiなどの選択肢もありますが、通信速度の速さやPing値・Jitter値などの回線の安定性を考慮すると、不十分 と言えるでしょう。
ポケットWi-Fiやホームルーターは向いていない
ポケットWi-Fiやホームルーターの場合、基本的にスマホなどに利用されるモバイル回線を使用して回線を接続します。
この回線は、通信量の少ないものであれば問題なく作動しますが、オンラインゲームなどにおいては、通信速度や回線の安定性を表すPing値・Jitter値が足りないこともあります。
ルーターが問題なく作動している状態でも、環境によってはラグ(遅延)などが発生することもあるかもしれません。
一方、光回線は最も速い光ファイバーケーブルを通じて通信を行うため、回線の安定性が高く、ストレスなくオンラインゲームを楽しむことができます。
オンラインゲームにはドコモ光対応プロバイダの「OCN インターネット」がおすすめ!
オンラインゲームをするためには、「通信速度上り・下り」「Ping 値」「Jitter値」を確認し、理想値をクリアしていることが大切です。
安定性の高い光回線の中でも、オンラインゲームをストレスなく楽しむためにおすすめなのが、「OCN」です。
OCNでは2023年7月1日より、ドコモ光「1ギガ タイプA」「10ギガ タイプA」対応プロバイダとして、「OCN インターネット」を提供開始しました。
関連記事:OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット
おすすめの理由①回線の質が高い
ドコモ光 1ギガ・10ギガ対応プロバイダ「OCN インターネット」がおすすめの理由は、回線の質の高さです。
通信の速い光回線を通じてインターネットに接続するため、ラグ(遅延)が発生しづらく、オンラインゲームをスムーズにプレイすることができます。
多くのポケットWi-Fiやホームルーターには月ごとの通信制限がありますが、ドコモ光 × 「OCN インターネット」の場合は制限がないので、リミットを意識する必要がありません。
オンラインゲームでネット回線を選ぶときによくある質問
ここからは、オンラインゲームにぴったりなネット回線を選ぶときに、よくある質問をご紹介します。
Q:マンションで提供されるネット回線でもオンラインゲームはできる?
A:マンションで無料にて提供されるネット回線は、オンラインゲームには向いていません。
マンションに住んでいる人で共有している回線なので、通信速度や、安定性も最低限の品質です。
通信量が大きいオンラインゲームでは、ラグ(遅延)やトラブルが発生する可能性があります。
Q:料金が安いネット回線は通信速度が遅い?
A:回線の通信速度や安定性は、料金に比例することが多いです。
単純に料金が安いという基準で、回線を選ぶことはおすすめしません。
オンラインゲームで利用する回線は、通信速度や安定性などの品質を基準に選びましょう。
光回線によっては、
・初期の工事費用が割引
・契約事務手数料が無料
などのキャンペーンが開催されることがあります。
割引キャンペーンの適用をうけるには、契約のタイミングが重要です。
ぜひ、チェックしてみてください。
まとめ
オンラインゲームでは、一瞬の差で決着がついてしまうこともあります。
ゲームをプレイする技術が高くても、通信のラグ(遅延)に妨害されてしまう可能性もあると思うと、回線選びは重要なポイントですよね。
安定した回線をゲットして、思いっきりゲームを楽しみましょう。
以上、オンラインゲームのために必要な通信速度と、おすすめの光回線でした。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか?そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月額料金など詳しく […]
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学習教材としても […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
通信の安定性
通信速度
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
関連記事
-
豆知識
楽天ひかりが繋がらない原因と今すぐできる対策|乗り換えの注意点なども解説
楽天ひかりが繋がらない原因と今すぐできる対策|乗り換えの注意点なども解説 楽天ひかりは、楽天モバイルが提供する光回線サービスです。NTT東日本/西日本から、フレッツ光の回線を借りあげてサービスを提供する、光コラボレーショ […]
光回線
プロバイダ
おすすめ回線
-
豆知識
プロバイダの変更方法は?注意点やプロバイダの選び方を解説
プロバイダの変更方法は?注意点やプロバイダの選び方を解説 現在使っているプロバイダの料金が高い、接続が安定しないなどの理由で、プロバイダの乗り換えを検討されている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、プロバイ […]
選び方
光回線
プロバイダ
-
豆知識
Pingの測定方法!オンラインゲーム/トレードに必要な目安や、Ping値を改善する方法も解説
Pingの測定方法!オンラインゲーム/トレードに必要な目安や、Ping値を改善する方法も解説 インターネットを快適に利用するには、通信速度も大切ですが、通信の安定性に関わる「Ping値」も非常に重要な指標です。Ping値 […]
Jitter値
通信速度
Ping値
-
豆知識
インターネットの回線速度は何を見ればいい?見方や速い回線を紹介!
インターネットを利用していて、「なんか遅いな…」と感じたことはありませんか?そんな時は、自分の利用している回線の速度を実際に測ってみるのが良いでしょう。しかし、中には「速度を測ったけど、それが良いのか分からない…。」「ど […]
通信速度
豆知識
おすすめ回線
-
豆知識
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方 2023年1月31日、NTT東日本/西日本の「ADSL」はインターネットサービスの提供を終了しました。ADSLはフレッツ光が登場する以前、日本全国に普及してい […]
選び方
豆知識
光回線
-
豆知識
自宅で使うインターネットは何がおすすめ?家のタイプ別、回線選びのポイントを解説
自宅でインターネットを使うには、いくつかの方法があります。 また自宅が「戸建てor集合住宅」かによっても違いが出てくるのですが、自分の家にはどのような回線が適しているのかわからない人が多いのではないでしょうか? この記事 […]
通信速度
おすすめ回線
選び方