光回線の利用には回線工事が必要!工事費用や確認するべきこととは?

過去に光回線を利用したことがなく、完全新規で光回線を引いてインターネットを利用するには、回線工事が必要になります。しかし、「回線工事とはどんなことをするのか分からない」「どれくらいの費用がかかるのか分からない」という方も多いでしょう。
そこで、この記事では光回線の工事について詳しく解説していきたいと思います。これから光回線を導入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【この記事のポイント】
- 光回線工事、戸建とマンションの違い
- 光回線契約の前に確認すべきこと
- 光回線工事に必要な費用や時間
目次
光回線の工事は戸建とマンションで違う?
光回線の工事は、戸建とマンションで工事内容が少し異なります。戸建の場合、基本的には光ファイバーケーブルを近くの電柱から宅内に引き込む工事になります。対して、マンションの場合は、建物の共有部分から各部屋まで光ファイバーケーブルを引き込む工事になります。
しかし、古い建物の場合、共通部分に光ファイバーケーブルが通っていなかったり、設置している設備が不足していることもあります。マンションによっては、すでに光回線が開通済みのこともあるので、事前に確認しておきましょう。
集合住宅の建物状況によっては工事ができない場合もある
建物の状況によっては光回線の工事ができない場合があります。主に、工事ができない理由としてはこちらになります。
- 共有スペースに回線設備機器を置く場所がない
- 配管できず、光ケーブルを引き込むことができない
光回線のマンションプランが開通済みでない場合は、管理会社やオーナーに一度確認を取るようにしましょう。
光回線の工事は立ち合いが必要!立ち合い不要の場合とは
基本的に、光回線の回線工事には立ち合いが必要となります。しかし、例外として、すでに光回線工事が完了している住宅では、工事の立ち合いが不要になることもあります。工事の立ち合いが必要になるケースはこちらです。
- 住宅に光ファイバーケーブルが引き込まれていない場合
- 室内に光コンセントが設置されていない場合
※ 光コンセントとは、光回線とONU(光回線終端装置)の接続箇所となる差込口のことです。
光回線工事に立ち合いが不要な場合
先ほどお伝えしたように、例外として工事の立ち合いが不要になることがあり、無派遣工事と呼ばれます。無派遣工事になるケースはこちらです。
- すでに住宅に光ファイバーケーブルが引き込まれており、室内に光コンセントが設置済みの場合
- 転用などで光回線を乗り換える場合
光回線契約の前に確認するべき2つのこと
光回線を契約する前に確認しておくべきことが2つあります。それがこちらです。
- 光回線の提供エリア
- 過去に光回線の工事が行われていないか
それでは、1つずつみていきましょう。
光回線の提供エリア
光回線を契約する前に、利用したい光回線の提供エリアを確認しておきましょう。NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」や、NTT東日本・西日本が提供する回線を利用した「光コラボレーションモデル(以下、光コラボ)」なら日本全国で利用可能です。
しかし、「auひかり」や「NURO光」などのNTT東日本・西日本以外のいわゆる独自回線とよばれる光回線は提供エリアが限られているので、契約前に確認するようにしましょう。
関連記事:光回線の渋滞を回避?ダークファイバーの特徴と利用時の注意点
過去に光回線の工事が行われていないか
過去に光回線の工事が行われていないかの確認も取りましょう。
戸建の場合は不動産会社、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、管理会社やオーナーに確認するのがよいでしょう。
もしくは、光コンセントが設置されているか確認してみてください。光コンセントが設置されていれば、過去に光回線の工事が行われている可能性が高く、無派遣工事で光回線の開通ができる場合があります。
光回線工事にかかる時間や費用はどのくらい?
回線工事自体は1~2時間程度の作業で完了しますが、申込みから工事開始までに1週間から1か月前後、長いときでは3か月以上かかるケースもあります。
とくに、光回線の申込みが多くなる3~6月頃は時間がかかる可能性があるので注意が必要です。
そして、光回線の工事費用ですが、「ドコモ光」を例にすると、戸建・マンション共通で22,000円(税込)です。ただ、光回線の工事にも新規で開通する場合や、フレッツ光から他の光コラボ事業者に乗り換える事業者変更など、工事の状況によって金額は異なります。そのため、詳細は各社の公式サイトでご確認いただき、あくまで目安として参考にしてみてください。
ちなみに、「ドコモ光」では新規お申込みで、工事費用22,000円(税込)がdポイント(期間・用途限定)で還元され、実質無料となるおトクな特典があります。気になる方は、こちらの公式サイトで確認してみてください。
光回線再利用スキームの活用
光回線再利用スキームとは、シェアドアクセス事業者(auひかり、NURO光など)の光回線をご利用中の方が、新規に光コラボ事業者(「ドコモ光」など)と契約する際に、既存の引込線の設備を再利用する手続きのことです。
この光回線再利用スキームを活用することで、引込線の新設工事・撤去工事が不要で光コラボ事業者の光回線を使うことができます。つまり、光回線を利用するまでの時間を短縮することが可能になりました。
公式サイトでは、他社サービスから「ドコモ光」へきりかえる場合の手続きの流れがわかりやすく掲載されていますので、気になる方は確認してみてください。
まとめ
過去に光回線の利用がなく、完全新規で光回線を利用するには回線工事が必要になります。
戸建住宅とマンションやアパートなどの集合住宅では、工事内容が少し異なりますが、どちらも立ち合いは必要になると考えておきましょう。
すでに光ファイバーケーブルが引き込まれている場合や転用などの場合は、例外として立ち合い不要の無派遣工事で済むケースもあります。
光回線の利用を考える場合には、状況に応じて対応が異なるということを覚えておきましょう。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回線サービスを提供す […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、中でも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では「 […]
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介! インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのこ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によっては […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
光回線
ドコモ光のプロバイダはOCN インターネットがおすすめ?
ドコモ光で新たに光回線の契約を検討している人の中には、プロバイダ選びに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 光回線の導入には、開通工事の他にもプロバイダ契約や機器の接続が必要になります。 この記事では、ドコモ光のプロ […]
OCN インターネット
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回線サービスを提供す […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
光回線
おすすめの光回線・プロバイダ!回線の質やサービスが優れているのはどこ
光回線の導入にはプロバイダが必要ですが、結局どこがおすすめなのか分からないという方も多いでしょう。 そこで、この記事ではおすすめのプロバイダと、プロバイダに合わせたおすすめの光回線について詳しく解説していき […]
おすすめ回線
プロバイダ
光回線
-
光回線
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない理由と、改善策を徹底解説
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない理由と、改善策を徹底解説 「光回線なのになんだかインターネットが遅い。通信速度が100Mbpsしか出ていない・・」そんな経験はありませんか? 光回線は、最大速度1Gbpsのはずな […]
光回線
通信速度
-
光回線
docomoWi-Fiはサービス終了!?dWi-Fiの特徴やメリットとは?
「新しく始まるd Wi-Fiって何?また新しく契約しなければいけないの?」「ドコモユーザーしか利用できないWi-Fiなのでは?」実は、ドコモユーザーではない方も利用可能なWi-Fiなのです。もちろん、今までdocomo […]
docomo Wi-Fi
-
光回線
NTT東日本・西日本のインターネット回線「フレッツ光」はおすすめ?料金など詳しく解説
NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」は非常に知名度が高く、契約者数が多いため光回線サービスの候補として検討する方は多くいます。しかし誰にとってもおすすめとは言い切れません。 理由として「もっと安い光 […]