光回線の利用には工事が必要!かかる費用や確認するべきこととは

過去に光回線を利用したことがなく、完全新規で光回線を引いてインターネットを利用するには、回線工事が必要になります。しかし、「回線工事とはどんなことをするのか分からない」「どれくらいの費用がかかるのか分からない」という方も多いでしょう。
そこで、この記事では光回線の工事について詳しく解説していきたいと思います。これから光回線を引こうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【この記事のポイント】
- 光回線工事、戸建てとマンションの違い
- 光回線契約の前に確認すべきこと
- 光回線工事に必要な費用や時間
目次
光回線の工事は戸建てとマンションで違う?
光回線の工事は、戸建てとマンションで工事内容が少し異なります。戸建ての場合、基本的には光ファイバーケーブルを近くの電柱から宅内に引っ張ってくる工事になります。対して、マンションの場合は、建物の共有部分から各部屋まで光ファイバーケーブルを引っ張ってくる工事になります。
しかし、古い建物の場合、共通部分に光ファイバーケーブルが来ていなかったり、設置している設備が足りなかったりすることもあります。マンションにはすでに光回線のマンションプランが開通済みのこともあるので、事前に確認しておきましょう。
集合住宅の建物状況によっては工事ができない場合もある
建物の状況によっては光回線の工事ができない場合があります。主に、工事ができない理由としてはこちらになります。
- 共有スペースに回線設備機器を置く場所がない
- 配管できず、光ケーブルを引き込むことができない
光回線のマンションプランが開通済みでない場合は、管理会社やオーナー様に一度確認を取るようにしましょう。
光回線の工事は立ち合いが必要!立ち合い不要の場合とは
基本的に、光回線の回線工事には立ち合いが必要となります。しかし、例外として、すでに光回線工事が完了している住宅では、工事の立ち合いが不要になることもあります。工事の立ち合いが必要になるケースはこちらです。
- 住宅に光ファイバーケーブルが引き込まれていない場合
- 室内に光コンセントが設置されていない場合
※光コンセントとは、光回線とONU(光回線終端装置)の接続箇所となる差込口のこと。
関連記事:光コンセントとは?設置場所/種類/設置工事の流れ、おすすめの光回線も紹介
光回線工事に立ち合いが不要な場合
先ほどお伝えしたように、例外として工事の立ち合いが不要になることがあり、無派遣工事と呼ばれます。無派遣工事になるケースはこちらです。
- すでに住宅に光ファイバーケーブルが引き込まれており、室内に光コンセントが設置済みの場合
- 転用などで光回線を乗り換える場合
光回線契約の前に確認するべき2つのこと
光回線を契約する前に確認しておくべきことが2つあります。それがこちらです。
- 光回線の提供エリア
- 過去に光回線の工事が行われていないか
それでは、1つずつ見ていきましょう。
光回線の提供エリア
光回線を契約する前に、利用したい光回線の提供エリアを確認しておきましょう。NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」や、NTT東日本・西日本が提供する回線を利用した「光コラボレーションモデル(以下、光コラボ)」なら日本全国で利用可能です。しかし、「auひかり」や「NURO光」などのNTT東日本・西日本以外のいわゆる独自回線とよばれる光回線は提供エリアが限られているので、契約前に確認するようにしましょう。
過去に光回線の工事が行われていないか
過去に光回線の工事が行われていないかの確認も取りましょう。戸建ての場合は不動産会社、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は管理会社やオーナー様に確認するのが良いでしょう。
もしくは光コンセントが設置されているか確認してみてください。光コンセントが設置されていれば、過去に光回線の工事が行われている可能性が高く、無派遣工事で光回線の開通ができる場合があります。
参考記事:派遣工事・派遣工事なしについて
【比較】光回線工事の時間はどのくらい?
回線工事自体は1時間~2時間程度で作業完了するのですが、申し込みから工事開始までに1週間から1か月前後、長いときでは3か月以上かかるケースもあります。特に、光回線の申し込みが多くなる3月~6月あたりは時間がかかる可能性があるので注意が必要です。
【回線工事費用】
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | 19,800円 | 16,500円 |
Softbank光 | 26,400円 | 26,400円 |
フレッツ光 | 19,800円 | 16,500円 |
auひかり | 41,250円 | 33,000円 |
NURO光 | 44,000円 | 44,000円 |
OCN 光 | 19,800円 | 16,500円 |
注)上記の料金表は2023年11月30日までの適用になります。12月1日以降は料金が改訂されますので、詳細はNTT東日本、NTT西日本の公式サイトをご確認ください。
※税込価格
※キャンペーンにより工事費用は異なる場合があります。
※OCN 光は、2023年6月30日に新規販売停止しました。
上の表を見て分かるとおり、auひかりとNURO光の回線工事費用は高く設定されています。対して、OCN 光、フレッツ光、ドコモ光では、マンション16,500円(税込)、戸建て19,800円(税込)と比較的安く設定されています。キャンペーンなどで新規回線工事費用が割引になることもありますが、もともと設定されている金額が低いのはとても良心的と言えます。
なお、OCNでは2023年7月1日より、ドコモ光「1ギガ」「10ギガ」対応プロバイダとして、「OCN インターネット」が提供開始しました。「OCN インターネット」では、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」対応ルーター(WX3000HP2)がレンタルできますので、詳細はWi-Fiルーターレンタルサービスのページでご確認ください。
また、OCN インターネットのメリットとしては、IPoE(IPv4 over IPv6)接続を無料で標準提供しているため、回線も安定し通信速度も速いのが特徴です。さらに、「OCN開通とことんサポート」では、経験豊富な専門スタッフがご自宅に訪問し、インターネット接続設定など、無料のサポートをご用意しています!(初回のみ無料)「OCN インターネット」にご興味がある方は公式ページで確認してみてください。
まとめ
過去に光回線の利用がなく、完全新規で光回線を利用するには回線工事が必要になります。戸建て住宅とマンションやアパートなどの集合住宅では、工事内容が少し異なりますが、どちらも立ち合いは必要になると考えておきましょう。すでに光ファイバーケーブルが引き込まれている場合や転用などの場合は、例外として立ち合い不要の無派遣工事で済むケースもあります。この記事が少しでも参考になれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月 […]
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかで […]
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
通信の安定性
通信速度
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学 […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
関連記事
-
光回線
VDSL配線方式が原因?VDSLの特徴と、光回線なのに回線が遅い場合の対策
VDSL配線方式が原因? VDSLの特徴と、光回線なのに回線速度が遅い場合の対策 自宅マンションのインターネット回線が「光回線なのに遅い」場合、原因として、光回線の配線方式が関係しているかもしれません。具体的にいうと、3 […]
豆知識
通信速度
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかで […]
-
光回線
フレッツ光からドコモ光への転用はお得?おすすめの理由や注意点とは
NTT東日本・西日本(以下、NTT東西)が提供する光回線サービス「フレッツ光」の利用者で他の光回線サービスに乗り換えを検討されている方もいるのではないでしょうか。 本記事では、NTTドコモが提供する光回線サ […]
-
光回線
光回線のルーターはレンタルと購入、どちらがお得?ルーターの選び方を解説
光回線の利用を検討している方は、他社と比較したインターネットの月額費用に注目しがちですが、利用開始に至るまでは工事費用やルーターの用意など、その他の出費がかさむかもしれない。ということを念頭においておいた方がよいでしょう […]
ルーター
光回線
選び方
-
光回線
光コンセントがない賃貸で、光回線を利用する方法!設置の流れや注意点なども解説
光コンセントがない賃貸で、光回線を利用する方法!設置の流れや注意点なども解説 光回線を使ってインターネットを利用したいけど、賃貸の自宅に光コンセントがついていないとお悩みではありませんか? ビデオ会議やタイムラグが許され […]
光回線
設置方法
豆知識
-
光回線
OCN 光 with フレッツとは?OCN 光との違いや引っ越しについて解説!
「OCN」や「OCN 光」についてインターネット検索すると、「OCN 光 with フレッツ」というサービスを目にする方もいるのではないでしょうか。「OCN 光」と「OCN 光 with フレッツ」はどちらも大手プロバイ […]