OCNはdポイントが貯まる!連携方法やお得に貯める方法をご紹介

OCNを契約すると、毎月の利用料金に応じて、dポイントが自動で貯まるのをご存知でしょうか。しかも貯まったdポイントは、ショッピングや公共料金の支払いのほか、OCNの利用料金支払いにも使うことができます。
OCNのようなインターネット利用料金は、毎月発生する固定費です。インターネットの利用と同時に毎月自動でポイントが貯まって、しかも料金支払いに使えるのは大変助かります。
本記事では、以下のポイントをご紹介します。
- OCNの契約で貯まるdポイントの詳細
- OCNでdポイントを貯める・使う手順
- OCNで、もっとお得にdポイントを貯める方法
「インターネットは固定費だから、できるだけお得に利用したい」「コンビニやネットショッピングでd払いをよく使うから、dポイントはたくさん貯めたい」という人は、OCNでお得にdポイントを貯める・使う方法を、ぜひ参考にしてください。
目次
OCNの契約で貯まるdポイントとは?
dポイントは、さまざまなシーンで貯まる・使える、株式会社NTTドコモが提供するポイントサービスです。
貯まって使えてお得
dポイントの特徴は下記の2点です。
- 100円支払うごとに1ポイント貯まる
- 100ポイント=100円で使える
OCN 光(※)を契約している場合、利用料金に応じて、下記のようにdポイントが貯まります。
OCN 光プラン名 (新2年自動更新型割引適用の場合) |
月額基本料 | 貯まるdポイント/月 | 貯まるdポイント/2年 |
---|---|---|---|
戸建て(OCN 光 ファミリー) | 5,100円~(税込5,610円~) | 51ポイント~ | 1,224ポイント~ |
集合住宅(OCN 光 マンション) | 3,600円~ (税込3,960円~) |
36ポイント~ | 864ポイント~ |
※OCN 光は、2023年6月30日に新規販売停止しました。
戸建て(OCN 光 ファミリー)プランで、毎月5,610円(税込)の基本料金を支払っている場合、dポイントは毎月51ポイント・2年後には1,224ポイント貯まることになります。インターネットを使いながら、毎月51円が自動でサービスされているのはお得です。
さまざまなシーンで貯まる
dポイントは、下記のシーンで貯まるのが特徴です。
- 提携店舗でのdカード支払いやd払い
- dポイントクラブの各種キャンペーン、ゲーム、アンケート参加
- ドコモ契約者への誕生月特典
- OCNなどの各種OCN契約の利用料金支払い
- OCNトップページまたはOCN アプリへの訪問
日常の買い物ではもちろん、ゲームやアンケートといった暇つぶしや、固定費の支払いでもポイントが貯まるのは助かります。
さまざまなシーンで使える
dポイントは、
- コンビニ
- スーパー
- ドラッグストア
- ガソリンスタンド
- 家電量販店
といった日常生活の買い物はもちろん、
- 飲食店
- 百貨店
- エンタメ(カラオケ、映画館、劇場、野球場など)
- スポーツ用品店、アウトドア用品店
- 航空会社
- タクシー会社
といった店舗まで、使える提携店舗が多いのが魅力です。
→dポイントが使えるお店一覧はこちら
また
- 電気
- ガス
- 水道
などの公共料金の支払いから、
- ドコモやOCNの各種サービス購入や料金支払い
まで、dポイントが使えるシーンは多岐にわたります。
ポイントは貯まっても、使える場面がなければ意味がありません。
dポイントは使える提携店舗やシーンが多いので、とても便利です。
→dポイントが使えるシーンはこちら
さまざまな支払方法に対応
dポイントは、さまざまな支払方法に対応しています。
- dカード(クレジットカード、プリペイドカード)
- dポイントカード
- モバイルdポイントカード(おサイフケータイ)
- d払い(スマホアプリ)
特に「モバイルdポイントカード」とスマホアプリ「d払い」は、スマホひとつでdポイントを使った決済ができるので、便利でおすすめです。
もちろん、上記方法で支払いをした場合は、dポイントも貯まります。
OCNでdポイントを貯める・使う手順
OCNの契約でdポイントを貯めたり使ったりするには、OCNとdアカウントの連携が必要です。貯まったdポイントは、OCN アプリで確認できます。また、貯まったdポイントをOCNの利用料金割引に使うには、別途申し込みが必要です。
ここからは、OCNでdポイントを貯める・使うための手順をご紹介します。
OCNとdアカウントの連携方法
OCN 光の利用料金に応じてdポイントを貯めるには、dアカウントと連携する必要があります。dアカウントは無料でアカウント登録できます。また、OCNを契約したときに発行されているOCNメールアドレス(OCN ID)が必要です。
ステップ1.dアカウントを登録する
ステップ2.OCNメールアドレス(OCN ID)でdアカウントにログインする
ステップ3.OCN 光契約時に登録している電話番号に、本人認証確認のSMSが届く
→OCNとdアカウントの連携方法について詳しくはこちら
OCNで貯まったdポイントを確認する方法
OCNで貯まったdポイントは、OCN アプリから確認できます。
OCNアプリは開くだけで、1日1ポイントのdポイントを貯めることもできますよ。
→OCN アプリについて詳しくはこちら
貯まったdポイントを、OCNの利用料金割引に使う方法
貯まったdポイントをOCNの利用料金支払いに使うためには、その都度申し込みが必要です。
申し込みは、「OCN料金のお支払いにdポイントをつかう」ページから可能です。
また申し込みの際は、OCNマイページでOCNお客さま番号(Nから始まる10桁の番号)を確認しておきましょう。
→OCNマイページはこちら
OCNとdポイントFAQ
Q:OCN 光を契約しています。dアカウントと連携したのですが、今月の利用料金分のdポイントがまだ貯まっていません。
A:月末日までにdアカウントを連携すれば、dポイントは当月利用料金分から貯まります。ただしdポイント進呈時期は、利用月の翌月下旬頃(26日以降)となります。
Q:貯まったdポイントを、OCN 光の利用料金支払に使う申し込みをしましたが、今月の利用料金がまだ割り引かれていません。
A:dポイントをOCN 光の利用料金支払に使う場合、申し込みから割引反映までは1~2ヶ月かかります。
Q:貯まったdポイント250ポイント分を、OCN 光の利用料金支払に使うことはできますか?
A:dポイントが利用できるのは、100ポイント単位です。そのためdポイントが250ポイントであれば、200ポイント分をOCN 光の利用料金支払に使うことができます。
OCNで、もっとお得にdポイントを貯めるには?
dポイントは、
・OCNひかり電話
・OCN プレミアムサポート
など、OCNの各種契約でも貯まります。
まとめ
dポイントは、提携店舗や使えるシーン、便利な支払方法も豊富なので、貯まる場面・使える場面が多いのが魅力です。
OCNなら、利用料金に応じてdポイントを貯めることも、毎月の利用料金支払いに使うこともできます。
OCNでdポイントを貯めたり使ったりするためには、OCNとdアカウントを連携しておく必要があるので、忘れないように注意しましょう。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社も数多くありますが、その中では「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 選択のポイントは大きく2点あります。まず1点目は、申し込み時の特典が充実しているかで […]
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学 […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月 […]
関連記事
-
光回線
光回線で工事不要のケースとは?注意点やおすすめの回線を紹介
基本的に、光回線を利用するには工事が必要ですが、中には工事不要で光回線を利用できるケースもあります。今回は、光回線の工事が不要になるケースと工事の際の注意点などを詳しく解説していきたいと思います。光回線の工事について知り […]
設置方法
工事
おすすめ回線
-
光回線
光回線はどこがいい?導入する前に知っておきたいおすすめの光回線とは
近年、自宅でインターネットを利用したいと考える方も多いでしょう。インターネットを利用するにはいくつかの方法がありますが、中でも検討したいのが光回線です。しかし、光回線は種類が多く、結局どこがいいのか分からないという方も多 […]
通信速度
通信の安定性
おすすめ回線
-
光回線
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない理由と、改善策を徹底解説
光回線の通信速度が100Mbpsしか出ない理由と、改善策を徹底解説 「光回線なのになんだかインターネットが遅い。通信速度が100Mbpsしか出ていない。」そんな経験はありませんか? 光回線は、最大速度1Gbpsのはずなの […]
光回線
通信速度
-
光回線
光回線とは?光回線の種類や安くておすすめの光回線3社を紹介!
自宅でインターネットを使うには、ホームルーターやポケットWi-Fiなどの方法がありますが、通信制限や回線の安定を考えるなら断然「光回線」がおすすめです。 そこで、この記事では、光回線についての情報やおすすめ […]
おすすめ回線
光回線
お得情報
-
光回線
今さら聞けない、インターネットの光回線とは? 回線選びのポイントを解説
“インターネットは光の時代”とは、なんとなく知っているけれど、 「実際に自分がどんな回線を利用しているのか解らない」「光回線についてよく知らない」 「乗り換えたいけど面倒くさい」という人、多いのではないでしょうか? &n […]
豆知識
おすすめ回線
選び方
-
光回線
格安スマホは光回線とのセット割がお得?失敗なく安く抑えるコツ公開!
「スマホとセット割で安くなる光回線を選びたい」、あなたはこのように考えていませんか?しかし、あなたが「格安SIMを差し込んだスマホ」(以下、格安スマホ)を利用中であれば、セット割にこだわりすぎる必要はありません。 &nb […]
豆知識
光回線
お得情報