LINE公式アカウントでおトクな情報を手に入れよう!ドコモでは、どんな公式アカウントがあるの?OCNなどをご紹介します

目次
LINE公式アカウントを活用しよう
LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウントです。従来は、ユーザーと企業がコミュニケーションを図る場合、ホームページやメールが主体でしたが、SNSの発展により、多様なコミュニケーションが可能になりました。
とくに、日本国内においては月間9,700万人の利用者(2024年3月末時点 LINE公式調べ)がいるLINEアプリは企業活動で利用する上でも重要なツールとなっています。
LINEでは、友だち登録したユーザーへ、キャンペーン情報のメッセージ配信や、LINE公式スタンプの配布など、企業がユーザーとの関係を親密に築くために様々な活用がされています。
日常的にメールよりも、LINEを活用されている方は即時に企業のLINE公式アカウントからおトクな情報をキャッチアップできるので、企業とユーザーの双方にとっても有益なツールとなっています。
ドコモLINE公式アカウントはどんなアカウントがあるの?
LINE公式アカウントを活用して、企業活動を展開している会社は多くありますが、その中でもドコモが提供するLINE公式アカウントを紹介していきます。
ドコモでは、以下8つの公式アカウントが設定されています(2024年7月現在)
- ドコモ公式
- dポイントクラブ
- dカード
- ドコモ いちおしパック
- 電子マネー「ID」キャンペーン
- ひかりTV
- ドコモスポーツくじ
- OCN
ご興味のある方は、ドコモのソーシャルメディアポリシーおよび公式アカウント一覧ページにて、ご確認ください。
OCN LINE公式アカウントをご紹介
先述のとおり、ドコモLINE公式アカウントでは8つのアカウントが設定されています。ここでは、その1つである「OCN」についてご紹介します。
OCNとは
OCNは、1996年12月にサービスを提供開始し、27周年を迎えております(2024年7月時点)。
OCNは回線とインターネットの接続を担う重要な役割を果たすプロバイダサービスを提供しており、Tier1 IPバックボーンへの接続、IPoE通信(IPv4 over IPv6)の標準提供など、ネット回線の品質の高さに定評があります。
OCNについて気になる方は、光回線とプロバイダの関係からわかりやすく説明しているページがありますので、確認してみてください。
OCN LINE公式アカウントではどんな情報を発信しているの?
現在、OCN LINE公式アカウントでは、ドコモ光公式プロバイダー「OCN インターネット」の情報や、最新のスマホやPC、家電などをお手頃な価格で幅広く取り揃えている、OCN オンラインショップの情報など、おトクな情報が掲載されています。
直近では、OCN モバイル ONEからirumoへの乗り換えでdポイント(期間・用途限定)を進呈するメニューを掲載するなど、積極的に情報発信を行っています。
ほかにも、光回線、モバイル回線、ECなど、非常に幅広い情報が掲載されており、友だち登録しておくことで、リアルタイムな発信情報を手に入れることができます。
まずは友だち登録からはじめよう
さて、OCN LINE公式アカウントでは随時おトクな情報を発信していることは先述のとおりですが、LINE公式アカウントでこのような企業からのおトクな情報を受け取るためには、「友だち登録」が必要になります。
LINEのメッセージ配信は、「友だち登録」されたユーザーを対象としているので、情報を受け取るためには、まずは友だちになることが重要です。OCNのサイトでは、OCN LINE公式アカウント紹介ページがございます。
サイトには、OCNのLINE公式アカウントと「友だち」になる方法が記載されていますので、ぜひ、参考にしてみてください。
まとめ
日常のコミュニケーションツールとして、LINEが普及したことで、企業活動の一環として情報発信のツールとして広く利用されるようになってきました。
企業や店舗が運営するLINE公式アカウントでは、企業独自のサービス、キャンペーンなどのおトクな情報を発信しているので、積極的に活用していくのがよいでしょう。
とくに、ドコモのような大手企業では複数のサービスでアカウントを展開しており、ユーザーにとっても有益な情報が日々発信されています。その中でも光回線など、ネット回線やモバイル回線、その他周辺機器の情報については、OCN LINE公式アカウントへの友だち登録がおすすめです。ぜひ、活用してみてください。
みなさまにとって、今後とも良い情報をお届けできるよう、努めてまいります。この記事が少しでもお役にたてれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学習教材としても有益なコンテンツを視聴できるYouTube動画 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、そのなかでもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいてもほかの会社も光回線サービスを提 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるのではないでしょうか。 本記事では、光回線なのに通信 […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのことを調べてみると、ほかにも「ONU」「モデム」「ホームゲートウェイ」など、さ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、なかでも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では […]
-
Wi-Fi
Wi-Fiがつながらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によっては […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
豆知識
賃貸物件でおすすめのネット回線は?種類別の解説と開通方法
賃貸物件でおすすめのネット回線は?種類別の解説と開通方法 新たに賃貸マンションでインターネットを使いたい場合、どういった回線が選べるのでしょうか。この記事では、賃貸物件で利用できる回線の種類を解説します。また、特におすす […]
設置方法
おすすめ回線
-
豆知識
お家の防犯に!ネットワークカメラの機能と選び方|おすすめ商品も紹介
インターネットに接続して、スマホやPCから遠隔で監視できるネットワークカメラ。家庭でも防犯や見守り目的で活用されますが、どのような基準で選べばよいか疑問に思う人もいるのではないでしょうか。 本記事では、ネッ […]
OCN インターネット
ネットワークカメラ
ドコモ光
-
豆知識
光回線の渋滞を回避?ダークファイバーの特徴と利用時の注意点
光回線について調べていると、「ダークファイバー」という言葉を目にすることがあるかもしれません。 光ファイバーは聞いたことがあるけど、ダークファイバーとはなに?と疑問に思われる方もいるでしょう。近年は独自回線 […]
豆知識
光回線
通信速度
-
豆知識
GMOとくとくBB光が遅い原因と対処法!快適に使える光回線事業者の選び方も解説
GMOとくとくBB光が遅い原因と対処法!快適に使える光回線事業者の選び方も解説 GMOとくとくBB光は、回線の混雑がしにくい通信方式の「IPv4 over IPv6」(v6プラス)を採用しています。しかし、「通信速度が遅 […]
光回線
プロバイダ
おすすめ回線
-
豆知識
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方
ADSLはサービス終了!他回線のメリットと乗り換え先の選び方 2023年1月31日、NTT東日本/西日本の「ADSL」はインターネットサービスの提供を終了しました。ADSLはフレッツ光が登場する以前、日本全国に普及してい […]
豆知識
光回線
-
豆知識
インターネット接続で便利!スマート家電のおすすめ商品
インターネットに接続することで、より便利な機能が使えるスマート家電。いろいろなメーカー、カテゴリから多くの商品が出てきてはいますが、まだまだなじみのない機能が多いと思います。 「どんな機能があるんだろう?」 […]