1. TOP
  2. 【徹底解説】光回線の選び方!初めてでも失敗しないお得な選び方とは

【徹底解説】光回線の選び方!初めてでも失敗しないお得な選び方とは

【徹底解説】光回線の選び方!初めてでも失敗しないお得な選び方とは

光回線の新しい契約や、他の光回線からの乗り換えを検討する際、どのような点に注意したら良いのかわからない方も多いと思います。昨今、光回線はサービス内容など多様多種となっており、比較して良いものを選ぶのが難しいと感じるかもしれません。この記事では、光回線を選ぶ際にチェックしておきたいポイントについて、初めての方でも理解できるように分かりやすく解説します。

光回線は独自回線より「光コラボレーション」

光回線には、「フレッツ光」「独自回線」「光コラボレーション(以下、光コラボ)」と呼ばれる3つの種類があります。「フレッツ光」は、NTT東日本・西日本が提供している光回線です。「独自回線」はNTT東日本・西日本以外の企業が独自に所有している光回線で、「NURO光」や「auひかり」、電力会社系などがあります。「光コラボ」は、NTT東日本・西日本以外のサービス提供会社がフレッツ光回線を借り受けて提供しているサービスです。少し前までは独自回線の利用者が少なく、回線が混雑しづらいと言われていましたが、最近では差がほとんどなくなってきています。近年では、キャンペーンや独自のサービスが充実している「光コラボ」に注目が集まっています。

光回線のお得な選び方

光回線のお得な選び方

光回線をお得に選ぶためには、自分の住居の状況とも照らし合わせて最適なものを選択する必要があります。特に注意すべきポイントについて1つずつ解説します。

全国エリアに対応している

1つ目に注意が必要なのは、対応エリアです。例えば、「NURO光」や「auひかり」などの独自回線は提供エリアが限られています。他にも、電力会社系の光回線は各地方限定になっているので、事前に提供エリア内か調べる必要があります。その点、「光コラボ」はフレッツ光と同様のエリア(=全国エリア)に対応しているので、提供エリアに関して心配する必要はありません。

利用者が多い

続いて考慮するべきポイントは、利用者の多さです。光回線は新しいサービス提供会社も増えていますが、信頼できるサービス提供会社にはやはり多くの利用者が集まります。例えば、料金が安いだけでなく、サービスが充実していることから多くの利用者を獲得できている「ドコモ光」であれば、安心して契約を結ぶことができるでしょう。

キャンペーンが充実している

光回線では、それぞれのサービス提供会社がキャンペーンを実施しています。期間限定のキャンペーンもあるため一概にどのようなものがあるとは言えませんが、初期費用を大きく抑えることのできるものもあります。キャンペーンの要件に自分の状況が当てはまっているかを確認しておくことで、お得に契約できるチャンスを逃さずに済みます。

スマホとのセット割がある

光回線のサービス提供会社の中には、スマホとのセット割を展開しているところもあります。自分が使っているスマホキャリアと光回線をそろえることで、月々のスマホ料金が安くなるという仕組みです。このセット割は、家族にも適用できる可能性があります。例えば、「ドコモ光」ではスマホ料金が永年最大1,100円(税込)割引になる「ドコモ光セット割(※「ahamo」は割引対象外となります。)」などがあります。

そもそもの月額料金が安い

そもそもの月額料金の安さを重視するのも1つです。月額料金が安ければ、長く回線を利用しても経済的負担が少なくて済みます。「ドコモ光」では戸建プラン5,720円/月、マンションプラン4,400円/月で、利用ができます。

光回線選びに迷ったら!おすすめはドコモ光「1ギガ」「10ギガ」対応プロバイダ「OCN インターネット

光回線選びには対応エリア、月額料金などの様々な点をチェックする必要があります。バラエティ豊かな光回線の中でもおすすめなのが、「ドコモ光」の「OCN インターネット」です。「ドコモ光」の「OCN インターネット」は光コラボなので、フレッツ光と同じく日本全国に対応しており、IPoE(IPv4 over IPv6)方式による高品質な回線が魅力です。オンラインゲームやリモートワークなど、特に安定した回線が必要な方におすすめです。「OCN開通とことんサポート」では、経験豊富なスタッフがインターネット接続のために必要な設定などを丁寧にサポートしてくれます(※初回限定無料)。そのため、初めての光回線導入でも安心して始められるでしょう。また、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」対応ルーター(WX1500HP)がレンタルできますので、詳細はWi-Fiルーターレンタルサービスのページでご確認ください。

まとめ

光回線は選択肢が充実しているため、どれを選べば良いのか分からないという方も多いでしょう。最も重要なポイントは、自分が何を重視しているかを明確にすることです。開通工事に不安を感じているのであれば、サポートの充実している光回線がおすすめです。料金面を重視しているのであれば、お得なキャンペーンを実施している光回線を選ぶと良いでしょう。このように、自分の状況に合わせて最適な光回線が見つかるよう、まずは各光回線のサービス内容をチェックしてみてくださいね。以上、光回線の選び方解説でした。

 

編集部

「gooネット回線についての総合情報サイト」の編集部です。 光回線の情報を中心に、お得な情報から光回線の基礎知識まで、幅広く情報をお届けいたします。