1. TOP
  2. OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット

OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット

OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット

インターネットの契約を検討する際に、「OCN」が気になっている方もいるのではないでしょうか。「OCN」について、よくわからないという方のために、本記事では「OCN」とは何か?また、選択した場合のメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。どのプロバイダを利用しようか検討されている方や、現在、利用中の回線事業者から乗り換え(転用・事業者変更)を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

【この記事のポイント】

  • 「OCN」とは
  • 「OCN インターネット」の特徴
  • 「OCN インターネット」のメリット・デメリット
  • 「OCN インターネット」の申し込み方法について

 

「OCN」とはNTTドコモが運営するブランド名

「OCN」とは、NTTドコモが運営するプロバイダ事業のブランド名のことです。Open Computer Networkの頭文字を取って「OCN」と呼ばれています。「OCN」は1996年にサービスを開始され、25年以上の歴史(2023年9月時点)がある国内最大級のプロバイダです。

 

ここで改めてプロバイダとは、回線とインターネットをつなげる役割を担う事業者のことです。正式名称は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)になります。光回線を利用してインターネット接続するためにはプロバイダと契約しなければなりません。プロバイダはインターネット接続に欠かせない事業者であり、「OCN」はその重要な役割において、長年の実績があるプロバイダになります。

 

「OCN」は2023年7月1日に、NTTグループの事業再編に伴い、これまでの運営会社であったNTTレゾナントを吸収合併する形でNTTドコモが事業を行うことになりました。

なお、「OCN」がこれまで展開してきた「OCN 光」などのサービスは2023年6月30日をもって新規受付停止となりましたが、既存の利用者は継続してサービスを受けることができますので、ご安心ください。

 

「OCN インターネット」の特長

上記の経緯より、「OCN」は2023年7月1日より、NTTドコモが運営する光回線サービスドコモ光対応の新たなプロバイダとして「OCN インターネット」を提供開始しました。

 

OCN インターネット」では、ドコモ光 「1ギガ」「10ギガ」の2つのプランから選択することができますので、リモートワーク、動画視聴、オンラインゲームの利用など、用途に応じて使い分けることができます。

「OCN インターネット」の特長として、「IPoE(IPv4 over IPv6)インターネット接続」を標準提供しているため、回線も安定し通信速度も速く、快適なインターネットライフが過ごせます。また、次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」対応ルーター(NEC製 WX3000HP2)とセットで利用することができるので、通信性能を最大限に発揮することができます。詳細はWi-Fiルーターレンタルサービスのページにてご確認ください。

くわえて、「OCN開通とことんサポート」では、経験豊富な専門スタッフがご自宅に訪問し、インターネットの接続設定など、無料のサポート(初回のみ無料)を利用できるのでパソコン設定に自信がない方でも安心してお任せすることができます。ドコモ光対応プロバイダ「OCN インターネット」に興味がある方は公式ページで確認してみてください。

 

関連記事:OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!

 

「OCN インターネット」のメリット・デメリット

ここまで、OCNとは何か?について、これまでの経緯および新しく提供を開始した「OCN インターネット」の特徴とあわせてみてきました。

次に、「OCN インターネット」のメリット・デメリットについて解説していきます。

 

  • 高速で安定した通信環境(IPoE通信)
  • Wi-Fi 6対応ルーター(WX3000HP2)が無償レンタル可能
  • 万全なセキュリティ対策
  • 初回無料の訪問サポート

 

そして、デメリットは下記になります。

  • サポートの電話がつながりにくい

 

それでは、1つずつみていきましょう。

 

メリット1:高速で安定した通信環境(IPoE通信)

「OCN インターネット」では、他社のプロバイダと異なり「Tier1(ティアワン)」という上流階層のネットワークに接続しており、IPoE(IPv4 over IPv6)通信を標準提供しています。
そのため、IPv4対応の旧サイトでも高速通信が可能であり、あらゆるサイトに対応できるのが強みです。IPoE通信を標準提供しているので、IPoE接続の申し込みも設定も不要で対応ルーターに接続するだけで快適なインターネット環境を利用できます。(接続環境によっては異なりますので、ご注意ください。)

 

関連記事:IPv4 over IPv6とは?仕組みやメリット、注意点も解説!

 

メリット2:Wi-Fi 6対応ルーター(WX3000HP2)が無償レンタル可能

「OCN インターネット」では、IPoE通信の性能を最大限に発揮できるWi-Fi 6対応ルーター(NEC製 WX3000HP2)をセットで無償レンタルしているのも利用者目線に立った嬉しいサービスです。Wi-Fi 6対応ルーターを無償レンタルできることは、「OCN インターネット」ならではの特長です。ドコモ光 × 「OCN インターネット」をすでにお申し込みされている方は、Wi-Fi 6対応ルーターレンタルのページにて、お申し込みください。

 

メリット3:万全なセキュリティ対策

高速通信環境であっても、しっかりとしたセキュリティ対策がされていなければ安心できません。「OCN インターネット」では、スマートフォンやPCを守る、マイセキュアという総合セキュリティ対策ソフトを提供しています。マイセキュアには、リアルタイムにウイルスやマルウェアに感染していないかをチェックする機能や、悪質なサイトへのアクセスをブロックする機能など、さまざまなセキュリティ機能を搭載しています。詳細は公式サイトをご確認ください。インターネット通信をする上で、安心して利用できることは大事な要素です。

 

メリット4:初回無料の訪問サポート

開通案内含めたマニュアルにインターネット接続関連の説明があるとはいえ、自分でインターネット接続まで設定するのは大変です。
「OCN インターネット」では「OCN開通とことんサポート」により、豊富で幅広いサポートメニューに対応しています。これには、インターネット接続設定(有線)、無線LAN(Wi-Fi)設定、セキュリティ設定、PC初期設定などが含まれており、とことんサポートしてくれます。専門のスタッフがご自宅まで訪問して設定してくれるので安心です。しかも、日本全国に対応して土・日の訪問も可能なので非常に助かります。

 

デメリット:サポートの電話がつながりにくい

先述したように「OCN」は長年のプロバイダ事業で実績がある通り、人気のプロバイダになります。そのため、サポートセンターへの電話が混みあって中々繋がらないということがよくあります。人気プロバイダなので仕方ないのですが、必要なときに電話が繋がらないのは困ると思います。ただ、Web申し込みは24時間対応、FAQも充実しているため、一度、公式サイトを見てみてください。

「OCN インターネット」の申し込み方法について

それでは、最後に申し込み方法について確認していきましょう。

 

「OCN インターネット」は、公式ページやドコモショップなどさまざまな場所から申し込みが可能ですが、まずは、公式ページからの申し込み方法の手順をご紹介します。24時間、いつでもどこでも、申し込みができますので、公式ページ(WEB)から、申し込みされる方は以下をご参考ください。新規の方の申し込みから工事までの流れは下記のとおりです。

 

【新規申し込み手順】

  • STEP1:ドコモ光をWEBまたは電話で申し込み
  • STEP2:ドコモから内容の確認と工事日調整の連絡が来る
  • STEP3:回線工事開始

 

「フレッツ光」からの転用は工事の必要がなく、NTT東日本・西日本ヘ連絡して「転用承諾番号」を取得する必要があります。状況によって少し手順が異なるので、公式ページにて詳細を確認してみてください。なお、ドコモ光を申し込みされる際に、プロバイダは「OCN インターネット」をご選択されなければ、OCNは利用できません。その点もご注意ください。

 

続いて、全国のドコモショップでもドコモ光 × OCN インターネットのお申し込みが可能です。ドコモショップにおいて、対面で、インターネットのご相談・ご契約をされたい方は、お近くのドコモショップを公式サイトからご確認ください。ドコモショップに足を運ぼうと考えている方は、事前にご予約されることをおススメいたします。

 

なお、全国47都道府県のドコモショップについては、以下でご紹介をしておりますので、お住まいの地域のドコモショップを探される際には、ご活用ください。

 

 

2023年8月1日現在、ドコモ光では、乗り換えキャンペーンを開催されています。

他社からドコモ光へお乗り換えで他社解約金のうち「dポイント(期間・用途限定)」を最大11,000ptプレゼントされます。詳細は公式ページにて、ご確認ください。

 

まとめ

「OCN」とは、会社名ではなくNTTドコモが運営するプロバイダ事業のブランド名のことです。OCNでは、ドコモ光「1ギガ」「10ギガ」向けに「OCN インターネット」などのサービスを提供しています。インターネットをご検討されている方、もしくは、OCNに興味をお持ちの方に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

編集部

「gooネット回線についての総合情報サイト」の編集部です。 光回線の情報を中心に、お得な情報から光回線の基礎知識まで、幅広く情報をお届けいたします。