テレワーク中の回線が遅いのはなぜ?必要な速度やおすすめの回線を紹介

テレワークでのWeb会議や作業中に、回線が遅くなりストレスを感じていませんか。テレワーク中の回線が遅くなることには、原因や理由があります。
この記事では
■テレワーク中の回線が遅くなる理由
■快適なテレワークに必要な回線の通信速度
■テレワークにおすすめの回線
を紹介します。
この記事を読めばテレワーク中のストレスがなくなり、快適なネット環境を手に入れられます。
目次
テレワーク中の回線が遅いのはなぜ?6つの理由
テレワーク中の回線が遅くなる理由は、下記の6点です。
- 回線の帯域幅が不足している
- プロバイダーへのアクセス集中
- アプリを同時起動している
- 回線を複数の機器へ接続している
- Wi-Fiルーターの設置場所が悪い
- PPPoE方式でインターネットへ接続している
テレワーク中の回線が遅くなる理由はさまざまです。
今すぐに改善できることもあるので、気になる人は参考にしてみてください。
順番に詳細を解説していきます。
理由1:回線の帯域幅が不足している
1つめの理由は、インターネット回線の帯域幅が不足していることです。
帯域幅とは「電波や光などの最高周波数と最低周波数の差」をさします。
帯域幅が広ければ、一度に送受信できるデータ容量が大きくなります。
通信速度とは異なりますが、帯域が広ければ一度に多くのデータを送受信できるため「通信速度が速い=帯域幅が広い」と考えても問題ありません。
帯域幅が不足する原因として、マンションタイプの回線を利用していることがあげられます。
マンションタイプの場合、ほかの入居者が同時に回線を利用するため通信が遅くなる可能性があります。とくに夜間は、インターネットを利用する機会が増える傾向にあるので、回線が遅くなりやすいと言えるでしょう。
理由2:プロバイダーへのアクセス集中
2つめの理由は、プロバイダーへアクセス集中がすることです。
プロバイダーとは、自宅に引いた光回線とインターネットを接続する事業者のことです。インターネットを利用する場合、プロバイダーを仲介することになります。
しかし、プロバイダーへアクセスが集中すると、プロバイダーが行う「インターネットへ接続させる認証作業」が滞ってしまい、回線が遅くなります。
理由3:アプリを同時起動している
3つめの理由は、PC内でアプリ(ブラウザ)を同時起動していることです。
たとえば「Web会議をしながらチャットツールを使用」していたり「WindowsのアップデートをしながらExcelを使用」していたりすることがあげられます。
アプリ(ブラウザ)を同時起動することによって帯域幅が不足し、通信速度が遅くなることが原因です。テレワーク中は、使っていないアプリを起動しないことやブラウザを閉じるようにしましょう。
理由4:回線を複数の機器へ接続している
4つめの理由は、回線を複数機器へ接続していることです。
テレワークで使用している回線を、テレビやスマートフォンなどで同時に接続して使用すると回線が遅くなります。テレワーク中は、なるべくPC以外の機器へ接続しないのが無難です。
理由5:Wi-Fiルーターの設置場所が悪い
5つめの理由は、Wi-Fiルーターの設置場所が悪いことです。
Wi-Fiルーターの電波は、建物や家電製品などの障害物に影響を受けやすい特性があります。とくに電子レンジや分厚い壁などは、Wi-Fiルーターの電波へ大きな影響を与えます。
また床にWi-Fiルーターを置くと、電波が分散してしまうので回線が遅くなるでしょう。回線が遅いと感じたら、Wi-Fiルーターを設置している場所を見直してみましょう。
関連記事:Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
理由6:PPPoE方式でインターネットへ接続している
6つめの理由は、PPPoE方式の回線を使用していることです。
PPPoE方式とは、過去主流のインターネットへの接続方式です。
網終端装置を中継してインターネットへ接続しますが、網終端装置が渋滞すると通信速度が遅くなる欠点があります。
網終端装置とは、NTT東日本・西日本のフレッツなどの光回線とプロバイダーを接続するポイントに置かれている装置のことです。
一方で新たなインターネットへの接続方式である「IPoE方式」は、網終端装置を経由しないため快適に回線を利用できます。
IPoE方式の詳細については後述するので、気になる人は参考にしてみてください。
テレワークで必要な通信速度とは?目安を紹介
テレワーク中の回線で必要な通信速度の目安は、以下のとおりです。
用途 | 必要な通信速度の目安 |
---|---|
メール | 1~2Mbps |
ZoomやMicrosoft TeamsなどのWeb会議 | 4Mbps |
動画視聴 | 5~20Mbps |
Web会議や社内教育で動画を利用する場合、必要な通信速度の水準は高いです。
またテレワークで、安定的な作業を行いたい場合は「上りと下りの名目速度(混雑していない場合の理論値)30Mbps以上」が目安と言われています(※)。
テレワークを行う場合は、高い水準で安定的な通信環境が必要だと言えるでしょう。
(※)2021年度の実証報告および2022年度の進め方(案)|総務省
関連記事:通信速度の目安は?速さなら光回線一択!用途別に必要スピードを解説
テレワークの回線には【ドコモ光+OCN インターネット】がおすすめ
テレワークで使用する回線は「ドコモ光」×「OCN インターネット」の利用がおすすめです。
通信速度の速い「IPoE」を標準提供
「ドコモ光」の公式プロバイダ「OCN インターネット」は、インターネットへの新しい接続方式であるIPoEを無料で標準提供しています。
「IPoE」はPPPoE方式で通信速度が遅くなる原因となっていた「網終端装置」を経由しないので、実行速度が速く回線が混雑しにくい接続方式です。最大通信速度は「1Gbps(1,000Mbps)」で、ストレスのないネット環境が手に入ります。
テレワークの回線が遅いと感じたらネット環境を見直そう
テレワーク中の回線が遅い原因は、使用しているネット環境にあるパターンが多いと言えます。
現在使用している回線でストレスを感じているならば、ネット環境の見直しで根本的に解決しましょう。
ネット環境の見直しをするなら「ドコモ光」×「OCN インターネット」がおすすめです。
「ドコモ光」×「OCN インターネット」を利用すれば、IPoE方式のインターネット接続にくわえて、1ギガ契約者向けには、光回線の性能を最大限活かせるWi-Fi 6対応ルーター(WX3000HP2)まで無償でレンタルすることができお得です。
テレワーク中でも回線が遅いと感じることがなくなり、ストレスフリーなネット環境を手に入れられます。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/注意点などを紹介!
インターネットに接続する際、ルーターが必要ということを何となく聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 しかし、ルーターのことを調べてみると、ほかにも「ONU」「モデム」「ホームゲートウェイ」など、さ […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?お申込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、そのなかでもNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいてもほかの会社も光回線サービスを提 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線に変えたのに大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、不便を感じたことがある方もいるのではないでしょうか。 本記事では、光回線なのに通信 […]
光回線
接続方式
通信の安定性
通信速度
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由を徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせません。 プロバイダサービスを提供している会社は多くありますが、なかでも「OCN」が気になっているという方もいるのではないでしょうか? そこで、この記事では […]
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学習教材としても有益なコンテンツを視聴できるYouTube動画 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
関連記事
-
光回線
光コンセントとは?設置場所/種類/設置工事の流れ、おすすめの光回線も紹介
光コンセントとは?設置場所/種類/設置工事の流れ、おすすめの光回線も紹介 光回線を利用するために、光コンセントが必要なのをご存知でしょうか?引っ越し先で光回線を導入する際に、回線事業者に問い合わせると「光コンセントは設置 […]
設置方法
工事
おすすめ回線
-
光回線
光回線でよく聞くIPv6とは?IPv4との違いなど分かりやすく解説
最近、「IPv6」という言葉を聞くようになりましたが、これで通信速度が速くなるのか、インターネットを利用する上でどんな影響があるのかなど、通信関連の情報に詳しくないと分からないかもしれません。 そこで、この […]
豆知識
光回線
通信速度
-
光回線
オンラインゲームは光回線で!回線速度とPing値から最適な回線を解説
オンラインゲームを快適にプレイできる光回線をお探しであれば、ぜひこの記事を読んでみてください。オンラインゲーム、とくにリアルタイムで対戦するシューティングゲーム(FPSやTPS)になると、回線の速度や安定性が重要です。 […]
光回線
豆知識
おすすめ回線
-
光回線
OCN 光のメリット・デメリットを徹底解説!料金や評判はいかに
「OCN 光」は利用者の多い人気の光回線で、“マンションの月額料金が光回線最安クラス”などのメリットがあります。一方で“旧接続方式のPPPoE接続のままだと、平均より少し遅くなっている”などのデメリットもあります。メリッ […]
OCN 光
-
光回線
OCNのサポート一覧|疑問が解決する電話・チャットはどこ?
「OCN」では、光回線などのインターネット接続やモバイルサービスなど幅広いサービスを取り扱っています。 そのため、「OCN」を利用される方もインターネット接続のお困りごとや、現在の契約内容、利用料金・支払方 […]
-
光回線
比較して分かるおすすめの光回線5社とは?光回線の選び方も解説!
在宅ワークなどの機会が増えたことにより、気になるのがインターネット回線ですよね。オンライン会議などでは、通信が安定していないことで周りに迷惑をかけてしまうこともあります。自宅で速く安定性の高いインターネット通信を利用する […]
光回線
おすすめ回線