Wi-Fiの電波を強くする方法は?周波数の違いや役立つアイテムを解説!
目次
Wi-Fiの電波を強くする方法は?周波数の違いや役立つアイテムを解説!
Wi-Fiの電波が弱く、速度低下やつながりにくさを感じた経験はありませんか?Wi-Fiの電波が弱いのは、電波特性の影響で電波強度が低下していることが原因として考えられます。
今回は、Wi-Fiの周波数ごとの電波特性と電波干渉による電波強度が下がる原因を解説し、電波強度を上げるための対策方法や便利アイテムの紹介・解説をします。
Wi-Fiの電波が弱くなるのは、電波特性による影響が原因!
Wi-Fiの速度が低下したり、つながりにくくなる原因に、電波が弱いことがあげられます。電波は性質や特性上、ルーターとの距離やほかの電波との兼ね合いで弱くなることがあります。ここでは、Wi-Fiの電波特性について、詳しく解説します。
Wi-Fiの電波特性について
Wi-Fiには異なる周波数帯があります。周波数とは1秒間に繰り返す波の数で、Wi-Fiには主に2.4GHzと5GHzがあります。そして、それぞれの周波数帯によって、電波特性があります。
2.4GHzは、障害物に強く、遠距離・広範囲に電波が届きやすいという特性がある反面、家電製品などにも多く使わている周波数帯のため混線しやすいという特性があります。
5GHzは、Wi-Fi専用の周波数のため、他の家電製品との電波干渉がなく通信速度が速いという特性がある反面、電波が直線的なため障害物に弱いという特性があります。
両者の特性を表にまとめると以下のとおりです。
周波数 | メリット | デメリット |
2.4GHz | 電波の届く範囲が広い | 障害物に強い
通信速度が遅い |
5GHz | 通信速度が速い | 障害物に弱い
電波の届く範囲が狭い |
Wi-Fiの電波干渉とは
先述のとおり、Wi-Fiには電波特性があり、その特性によって電波干渉が発生し通信品質が低下することがあります。Wi-Fiの電波干渉とは、電波同士が互いにぶつかることで混線を起こし、速度低下や通信状態が不安定になる状態を指します。
電波は、別の電波や障害物など、周辺環境に影響を受けやすい性質を持っています。目に見えない電気の波が空間を飛び交っているため、どのような状態なのかは目視で確認できません。
そのため、Wi-Fiの利用状況やルーターの設置場所、環境が適切かどうかを推測・確認する必要があります。
参考までにWindows10/11で、コマンド操作を用いてかんたんに電波強度を確認する方法をご紹介します。
手順は以下の通りです。
- PC画面で「windowsキー」+「R」を入力
- ファイル名を指定して実行のダイアログが表示されたら、検索窓に「cmd」を入力してOKボタンを押下
- コマンドプロンプトの画面が表示されたら、「netsh wlan show interface」を入力してEnterキーを押下
- コマンド入力結果が表示されたら、「シグナル」の値を確認する。
この「シグナル」の値が電波強度を示しています。目安として90%以上あれば、Wi-Fiの電波強度は良好な状態といえます。
ほかに、Wi-Fi環境を計測できるアプリもありますので、あわせてご紹介します。
参考までに、Wi-Fi環境を計測できるアプリをご紹介します。
- WiFi Analyzer
Wi-Fiの電波をグラフで可視化し、メーターや音で電波強度を教えてくれます。
電波強度を測る数値として「dBm」(デシベルミリワット)が使われています。値は0~-100までで表示され、数値が大きいほど電波強度が強いことを意味します。目安として-50dBm以上あれば良好な状態といえます。
- Wi-Fiミレル
自宅の間取りをアプリに取り込み、部屋ごとのWi-Fi強度をヒートマップで簡単に確認できます。Wi-Fiの電波強度が赤から緑のレイヤーで色分けされており、視覚的にも分かりやすいです。
電波干渉の原因
電波干渉の原因として、同じエリア内に複数の電波が混在して、電波同士が衝突を起こすことがあげられます。電波は、お互いが干渉してその流れを阻害しあい、速度低下やつながりにくさを招いてしまいます。
Wi-Fiの電波は、使用する周波数帯が同じ、または近いほど電波干渉が起こりやすくなります。したがって、電波干渉は、Wi-Fiや家電に幅広く使われている2.4GHz帯の周波数の電波で、発生しやすくなります。
以下は、2.4GHz帯の電波が使われている家電の一例になります。
- テレビ
- プリンター
- 洗濯機
- コードレス無線電話
- ワイヤレスイヤホン
近年の家電はWi-Fi対応の製品が多く出回っており、スマートホーム家電と呼ばれるものが増えています。Wi-Fiに対応している家電や機器は、基本的に2.4GHzになります。
Wi-Fiの電波の強さは電波強度で判断する
そもそも電波強度とは、文字通り電波の強さを示す目安のことです。電波強度は「RSSI」(Received Signal Strength Indicator)と呼ばれる指標で、数字と「dBm」の単位で目安を示します。dBmはマイナスの数値から0に近くなるほど電波強度が高いとされています。
参照:無線状況が良好なRSSI(電波強度)はどの程度ですか | BUFFALO
Wi-Fiの電波を強くする方法
Wi-Fiのつながりをよくするには、電波強度を上げて安定性を高めることが重要です。ここでは、Wi-Fiの電波強度を上げる方法を紹介します。
Wi-Fiルーターの場所を変える
電波を受信するWi-Fiルーターの位置、Wi-Fiを受け取る接続端末の使用場所に問題があると電波強度は下がります。
Wi-Fiはルーターを中心に360度全体に飛ぶため、電波の方向に障害物やほかの電波があると衝突や反射、干渉を起こして電波強度を下げてしまいます。
電波強度を上げる基本として、Wi-Fiルーターを障害物が少なく、電波が届きやすくなる場所に設置しましょう。
関連記事:Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
周波数を切り替える
Wi-Fiの電波には2.4GHzと5GHzの周波数が割り振られており、それぞれ電波特性が異なります。
2.4GHzは電波が障害物を回り込んで進み長距離まで届けることが可能です。5GHzは電波が直進するので高速通信が可能な反面、壁などの障害物にぶつかりやすく届く距離と範囲が狭いという違いがあります。
5GHzは基本的にWi-Fiでしか利用できない周波数帯なので、可能であればパソコンやスマホとの間にドアや仕切りなどの遮蔽物がない場所にWi-Fiルーターの置くなど工夫して、5GHzの周波数帯を使用するのがよいでしょう。
周波数帯の切り替えでは、Wi-Fiルーターに「バンドステアリング機能」が搭載されているものもあります。この機能は2.4Ghzと5Ghzなど各周波数帯を最適に自動設定してくれます。このような機能を搭載したルーターを利用するのもよいでしょう。
ちなみに、ドコモ光のプロバイダ「OCN インターネット」では1ギガ契約者に特典としてバンドステアリング機能を搭載したWi-Fi 6対応ルーター NEC Aterm WX3000HP2 を無償レンタルすることが可能です。
ほかにもキャッシュバック(還元)特典も実施しています。詳細は下記の関連記事を参照してみてください。
関連記事:【キャッシュバック特典付き】「OCN インターネット」の特典とは!?
チャンネルを変更する
Wi-Fiルーターは、チャンネル機能でひとつの周波数を分割することができます。
チャンネル機能は、Wi-Fi接続に使用する周波数を分割することで、ひとつの周波数を使いながら複数台の接続機器で同時接続することが可能になります。
分割した周波数をチャンネル番号で割り振り、使用しているチャンネル(周波数)で管理することで電波干渉を起こさずスムーズにつなげることが可能です。Wi-Fiルーターのチャンネル機能は機器ごとに違いますが、設定方法はどの機器もほぼ共通になります。
アンテナの向きや角度を調整する
Wi-Fiルーターには、内蔵型と外付け型の2種類のアンテナがあります。外付けは可変式なので、電波がつながりやすい方向へ、向きを調整できるのがポイントです。
内蔵アンテナはWi-Fiルーターの性能に依存しますが、Wi-Fi 6以降に採用された「ビームフォーミング」機能搭載型なら、自動で電波のつながりやすい方向へ誘導してくれます。
先ほど紹介した「OCN インターネット」1ギガ契約者の特典で、このビームフォーミングの機能を搭載したTP-Link Archer AX80を無償でレンタルすることが可能です。
ビームフォーミングとは?
ビームフォーミングとは、電波を特定の方向に集中して送受信を行う機能です。
ルーターに内蔵されているMU-MIMO(マルチユーザー・マイモ)のアンテナがそれぞれ独立して機能し、電波の送信と受信を同時に行う技術と組み合わせることで電波強度を上げられます。
ただし、ビームフォーミングなどの新技術を生かすには、Wi-Fiの通信規格がWi-Fi 6以上であることが条件です。
ルーターやスマホ・パソコンなどの接続端末を再起動する
Wi-Fiルーターや接続端末を再起動すると、Wi-Fiの状態が改善されるケースがあります。一時的な不具合などに対する対処法なので、電波強度を上げる根本的な方法にはなりませが、急にWi-Fiがつながりにくくなったと感じた際は、試してみてください。
ファームウェアをアップデートする
ファームウェアとは、コンピュータや電子機器などのハードウェアに内蔵されているソフトウェアの一種です。
ルーターのファームウェアを最新の状態にアップデートすることで、セキュリティ機能向上のほか、不具合などの修正でネットワークの安定性が向上することがあります。
Wi-Fi 6以降のモデルを導入する
Wi-Fiは、4以降ナンバリングが開始され、数字が上がるほど最新の世代になります。
Wi-Fi 6では、OFDMA(直交周波数分割多元接続)という無線通信方式の技術が採用され、複数端末を同時接続しても従来より快適なネットワーク接続が可能になりました。
2024年9月現在、Wi-Fi 7が最新の世代になりますが、Wi-Fi 6以降のモデルであれば、実用面で問題はないでしょう。
留意点として、Wi-Fi 6の導入には対応するルーター、スマホなどを用意する必要があります。ルーター側でWi-Fi 6に対応していても、スマホ側がWi-Fi 5までしか対応してない場合、下位互換が優先されるので、この点は注意が必要です。
関連記事:Wi-Fi 6対応のiPhone機種は? 使用するメリットも合わせて解説
同時接続台数を減らす
通信回線に負荷がかかることでも、通信速度の低下や接続不良を起こすケースがあります。同時接続数が多い場合、接続台数を減らすことで改善が可能です。
Wi-Fiへの負荷を減らす方法なので、電波強度を上げる根本的な方法にはなりませんが、通信状態はよくなる可能性があります。
Wi-Fiの電波を改善するアイテム
Wi-Fiの電波がつながりにくく、通信速度が遅いときに役立つ改善アイテムやツールをご紹介します。電波強度を上げたいときは、ぜひご活用ください。
電波干渉の自動回避機能を搭載した機器の導入
Wi-Fiルーターのなかには、電波を阻害するノイズなどを検知し、電波干渉を回避してくれる製品があります。
電波が混線を起こさないよう、Wi-Fiルーターがチャンネルを自動変更してくれるので、面倒な設定は必要ありません。Wi-Fi家電が多い自宅に導入することで、電波強度が上がりスムーズなWi-Fi環境を整えられます。
【おすすめのルーター】
バッファローWXR-6000AX12P/D
- 最大通信速度(下り)4,803Mbpsの高速通信
- バンドステアリング機能により、最適な周波数帯に自動設定
- 干渉波自動回避機能を備えた可変式高速Wi-Fiルーター
- WAN 10GbEポート搭載で10G回線のフレッツ光 クロスに対応
- Wi-Fi EasyMesh機能で自宅のWi-Fiがスムーズにつながる
先に紹介した「OCN インターネット」の特典として、10ギガ契約者はバッファロー WXR-6000AX12P/Dを8,980円(税込)、Wi-Fi 7に対応したTP-Link Archer BE805を24,980円(税込)
の優待価格で購入することが可能です。
2024年8月29日時点のOCN オンラインショップでは、それぞれ31,980円(税込)、50,292円(税込)で販売しているので、優待価格は非常におトクです。オンラインゲームなど大容量通信でも快適にプレイしたい方にもおすすめです。
気になる方は、こちらの公式サイトを確認してみてください。
中継器やメッシュWi-Fiの導入
Wi-Fiの電波が届きにくい・つながらない場所がある場合、中継器やメッシュWi-Fiを設置することで電波の範囲を広げることもできます。
広い自宅やWi-Fiの使用場所が2階や階下など離れた場所にある場合、中継器やメッシュWi-Fiを導入してみてはいかがでしょうか。
ただし、これらは、Wi-Fiを中継するのが本来の役割のため、電波強度そのものを上げるわけではありません。あくまで、電波を遠く離れた場所へ、電波強度を落とさずに中継するものです。
- Wi-Fi 6対応でOFDMAとMU-MIMOの新技術を搭載したメッシュWi-Fi
- 専用アプリ「TP-Link Tether」で中継器の設置・設定からセキュリティ対策まで対応
こちらのルーターも「OCN インターネット」1ギガ契約者の特典として、無償レンタルすることが可能です。
関連記事:Wi-Fiの弱点を補う存在?メッシュWi-Fiを使うメリットとは
関連記事:Wi-Fi中継器の選び方!使い道に応じた選び方&おすすめ商品4選
まとめ
Wi-Fiは、電波の強さが通信速度や安定性に大きく影響します。電波はほかの電波や障害物にぶつかることで、徐々に減衰してつながりにくくなるのです。
Wi-Fiの周波数は主に2.4GHzと5GHzがあります。それぞれの電波特性を把握し、状況にあわせて使い分けることも必要です。電波を効率良く届ける機能を搭載した機器、電波の流れや状況を可視化できるアプリの活用が電波強度を上げるコツです。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは? 周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。 しかし、調べてみるとルーター以外にも「 […]
Wi-Fi 6
Wi-Fi 7
おすすめ回線
ルーター
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安いのか?人気の理由やメリットデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。 中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、 […]
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか? これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、 […]
YouTube
インターネット
光回線
回線速度
通信の安定性
通信制限
通信速度
-
光回線
ドコモ光を選ぶメリットとは?申し込み特典やプロバイダの通信品質が決め手!
光回線サービスを提供している会社は数多くありますが、その中でも大手の会社を中心にNTTドコモの光回線サービス「ドコモ光」が気になっている方もいるのではないでしょうか。 ただ、気になってはいても他の会社も光回 […]
ドコモ光
ドコモ光 10ギガ
ドコモ光 1ギガ
プロバイダ
通信品質
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
今や、日常的に一人でパソコンやスマホを複数台所有するようになりました。複数の接続端末でインターネットを利用するためにはWi-Fiは欠かせない通信手段です。 ただ、Wi-Fiは無線接続のため電波の状況によって […]
Wi-Fi
通信の安定性
関連記事
-
Wi-Fi
Wi-Fiの「インターネットなし」を解決!表示の原因と対処法を解説!
Wi-Fiの「インターネットなし」を解決!表示の原因と対処法を解説! スマホやパソコンをWi-Fiにつなげようとしたら、画面に「インターネットなし」という表示が出たことはないでしょうか。いつもと違う状態のうえに「セキュリ […]
通信の安定性
通信速度
-
Wi-Fi
自宅におすすめのWi-Fiまとめ!光回線やホームルーターなど詳しく解説!
この記事では、あなたにぴったりなWi-Fiが分かります。光回線やホームルーターについても解説していますので、「Wi-Fiって結局何が良いの?」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。 Wi-Fiとは W […]
光回線
ルーター
おすすめ回線
-
Wi-Fi
Wi-Fi料金の相場はどれくらい?比較して分かるおすすめのWi-Fi
Wi-Fiサービスを利用する場合、月額料金に注目して契約を結ぶ人が多いのではないでしょうか。しかし、実際のところは初期費用やスマホとの割引などがあるため、自分の条件に合ったものを選べばより費用を抑えることも可能です。 & […]
OCN開通とことんサポート
おすすめ回線
Wi-Fi
-
Wi-Fi
Wi-Fiを使うには?外出先・自宅でWi-Fi を利用する方法
スマホやパソコンでインターネットを利用するためには、データ通信が必要です。データ通信にはさまざまな方法がありますが、本記事ではWi-Fiによる無線通信に焦点をあて、外出先と自宅で、Wi-Fi接続する方法になにがあるのかに […]
通信の安定性
豆知識
Wi-Fi
-
Wi-Fi
Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も!
Wi-Fiルーターの置き場所は?自宅でのベスポジやNG場所、おしゃれな置き方も! Wi-Fiルーターをどこに置くのがよいか迷ったことはありませんか? なにげなく、LANケーブルの配線場所から置き場所を選んで […]
通信の安定性
ルーター
Wi-Fi
-
Wi-Fi
Wi-Fiルーターの選び方!光回線に最適なおすすめルーターとは
自宅でインターネット通信を行うためのWi-Fiルーターにはたくさんの種類があり、選ぶ際に困ってしまうかもしれません。どれも同じなのではと思っても、実は細かい違いがあり使い勝手を大きく左右することもあります。 […]
光回線
ルーター
おすすめ回線