Wi-Fiルーターのおすすめメーカーはどこ?選び方や最新機能を解説

この記事では、Wi-Fiルーターの基礎から選び方、おすすめのメーカーまでが分かります。「Wi-Fiルーターってなに?」「選び方が分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Wi-Fiルーターってそもそも何?
Wi-Fiルーターとは、無線でインターネットを利用するために必要な機械のことです。Wi-Fiルーターの性能が低いと、光回線が速くても通信速度が遅くなることがあります。そのため、ルーター選びは非常に重要なのです。
Wi-Fiルーターを選ぶ際のポイント
ルーター選びの基準は3つです。
- Wi-Fiルーターの使用環境
- Wi-Fiルーターの規格
- セキュリティ機能
Wi-Fiルーターの使用環境
各メーカーが公開しているWi-Fiの理論値は最大限性能が活かせる、家の中心に設置した場合を想定しています。そのため、Wi-Fiの電波を隅々にまで届けることができる場所にルーターを設置できるのかを考慮する必要があります。例えば、マンションにお住まいであれば一人用のワンルームなのか、ファミリー用の2LDKや3LDKか、一戸建てであれば、1階なのか、2階なのかによって間取りも異なるため、ルーターの最適な設置場所も変わってきます。メーカーによっては、ホームページや製品のパッケージに推奨の居住タイプが記載されていますので、参考にしてみてください。
Wi-Fiルーターの規格
Wi-Fiルーターの規格によって、通信速度や周波数帯も決まるため通信規格を考慮することは性能面で非常に重要です。通信規格は「IEEE802.11〇〇」と表示されておりますが、対応する「Wi-Fi〇」の名称で覚えておくと分かりやすいです。参考までに、下記に通信規格の対応表を記載しました。
通信規格 | 名称 | 周波数帯 | 最大通信速度 |
IEEE802.11n | Wi-Fi 4 | 2.4GHz/5GHz帯 | 600Mbps |
IEEE802.11ac | Wi-Fi 5 | 5GHz帯 | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax | Wi-Fi 6 | 2.4GHz/5GHz帯 | 9.6Gbps |
※「最大通信速度」は下りの最大通信速度(理論値)
表に記載の通り、Wi-Fi名称の数字が上がるほど最新の規格となり、現在は「Wi-Fi 6」が最新になります。通信規格に迷われた場合は「Wi-Fi 6」対応のルーターを選択しておけば、同時接続台数も多く、高速かつ安定した通信が期待できるのでおすすめです。
セキュリティ機能
Wi-Fiルーターの利用ははワイヤレスでインターネットに接続するため、第三者による無断使用や、Wi-Fiが乗っ取られる恐れがあります。被害としては、遠隔操作によるハッキングで通信内容が盗聴される個人情報の漏洩、用途不明アプリのダウンロードによるウイルス感染などが考えられます。安全なインターネット環境を整えるためにも、セキュリティには気を配りたいところです。そこで、セキュリティに関する規格は2018年に策定された最新規格であるWPA3をおすすめします。
Wi-Fiルーターにあると便利な機能
ここまで、Wi-Fiルーターを選ぶ際の基本的なポイントを説明してきましたが、さらにあると便利な機能を3つ紹介していきます。
ビームフォーミング
Wi-Fiというものはあらゆる方向に届けられていますが、その方向を決めることができる機能がビームフォーミングです。つまり、ビームフォーミングとは、電波を特定の方向に集中して送受信を行う機能です。
Wi-Fiを一定方向に集中させることで、障害物や接続台数が多い場合でも通信速度が安定します。ルーターに内蔵されているMU-MIMOのアンテナがそれぞれ独立して機能し、電波の送信と受信を同時に行う技術と組み合わせることで電波強度を上げられます。
また、ビームフォーミングはWi-Fiを利用している機器の位置を特定することができるため、Wi-Fiを利用していない機器に情報が漏れる心配がありません。なお、ビームフォーミングなどの新技術を生かすには、Wi-Fiの通信規格がWi-Fi 6以上であることが条件です。
メッシュWi-Fi
メッシュWi-Fiとは、複数のルーターを利用して通信する手段です。中心となるルーターと各位置のルーターを繋げることで、より広い範囲にWi-Fiを届けることができます。また、広い範囲にWi-Fiを届けるだけでなく、中心となるルーターの負担を軽減する役割もあります。これによって、より安定した通信を実現するのです。
関連記事:Wi-Fiの弱点を補う存在?メッシュWi-Fiを使うメリットとは
マルチユーザーMIMO(マイモ)
マルチユーザーMIMOとは、無線通信の高速化技術の一つです。従来のMiMO(シングルユーザーMIMO)に比べて、通信の順番待ちが発生しないため、速度を落とさずに、より安定した通信が行えるようになりました。複数の端末を利用される方は気にとめておきたいです。
【2023年最新】Wi-Fiルーターのおすすめメーカー4選!
ここでは2023年おすすめのメーカーとWi-Fi 6対応モデルを紹介します。
メーカー | おすすめモデル① | 価格 |
---|---|---|
BUFFALO | WSR-6000AX8/DMB | 13,480円 |
TP-LINK | Archer AX72 | 12,680円 |
ELECOM | WRC-X1800GS-B | 8,390円 |
NEC | Aterm Biz SH621A1 | 23,980円 |
※税込価格
※参照:OCNオンラインショップ(2023年8月1日現在)
BUFFALO(バッファロー)
➀WSR-6000AX8/DMB
推奨利用環境 | 一戸建て3階、マンション4LDK |
---|---|
最大接続台数 | 36台 |
規格 | Wi-Fi6 |
通信速度(5GHz) | 4,804Mbps |
セキュリティ | WPA3 |
ビームフォーミング機能 | ◯ |
メッシュWi-Fi | ◯ |
マルチユーザーMIMO | ◯ |
※参照:OCNオンラインショップ(2023年8月1日現在)
■こんな人におすすめ
- コストパフォーマンスに優れた多機能なものが良い
TP-LINK
➀Archer AX72
推奨利用環境 | 一戸建て3階、マンション4LDK |
---|---|
規格 | Wi-Fi6 |
Wi-Fi速度(5GHz) | 1201Mbps |
セキュリティ | WPA3 |
ビームフォーミング機能 | ◯ |
メッシュWi-Fi | OneMesh対応 |
マルチユーザーMIMO | ◯ |
※参照:OCNオンラインショップ(2023年8月1日現在)
■こんな人におすすめ
- オンラインゲーム用の周波数が搭載されたルーターを利用したい
ELECOM(エレコム)
➀WRC-X1800GS-B
推奨利用環境 | 一戸建て3階、マンション4LDK |
---|---|
接続台数(推奨) | 26台 |
規格 | Wi-Fi6 |
通信速度(5GHz) | 1201Mbps |
セキュリティ | WPA3 |
ビームフォーミング機能 | ◯ |
メッシュWi-Fi | ✕ |
マルチユーザーMIMO | ◯ |
※参照:OCNオンラインショップ(2023年8月1日現在)
■こんな人におすすめ
- 1万円以下で高性能なルーターを利用したい
NEC
➀Aterm Biz SH621A1
推奨利用環境 | 一戸建て3階、マンション4LDK |
---|---|
規格 | Wi-Fi6 |
通信速度(5GHz) | 1201Mbps |
セキュリティ | WPA3 |
ビームフォーミング機能 | ◯ |
メッシュWi-Fi | 〇 |
マルチユーザーMIMO | ◯ |
※参照:OCNオンラインショップ(2023年8月1日現在)
■こんな人におすすめ
- 一軒家で1台のルーターのみを利用する
インターネットを利用するなら光回線がおすすめ
Wi-Fiルーターの基礎から選び方、おすすめのメーカーついてお伝えしましたが、インターネットを利用するなら光回線が必要になります。
そして、光回線なら「ドコモ光」の「OCNインターネット」をおすすめします。
OCNインターネットでは、ご利用の環境に応じて1ギガ・10ギガのプランから選べるので月額料金の無駄がありません。また、IPoE方式のインターネット接続を標準提供しており、高速通信の性能を最大限に発揮できるよう、対応するWi-Fiルーターも無償レンタルが可能です。
さらに、OCN開通とことんサポートで初回無料にてインターネット接続の設定を訪問サポートしてくれるので、設定にご不安のある方でも安心です。
関連記事:OCNとは?OCN インターネットのメリット・デメリット
まとめ
Wi-Fiルーターはそれぞれ性能が異なるので、用途に応じて適切なモデルを選びましょう。
ルーター選びの基本的なポイントは次の3つです。
- 居住環境、部屋の間取りを考慮する
- 通信規格がWi-Fi6のものが◎
- セキュリティがWPA3のものが◎
より良い性能のルーターで、快適なWi-Fiを利用しましょう。
最新のWi-Fiルーターに関しては、OCNオンラインショップで販売している商品一覧がありますので、ぜひご参考ください。
この記事を見られた方は、こちらも読まれています
-
豆知識
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介!
ルーターとは?周辺機器との違いや、機器の選び方/寿命/おすすめ製品などを紹介! インターネット接続の際に、ルーターが必須という話を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、調べてみるとルーター以外にも「ONU」「モデム」 […]
おすすめ回線
ルーター
選び方
-
光回線
OCNのプロバイダ料金は安い?人気の理由やデメリットを徹底解説!
インターネットを接続するためにはプロバイダは欠かせないものです。中でもNTTグループが提供するOCNが気になっているという方も多いのではないでしょうか?そこで、この記事ではOCNのメリットやデメリット、月額料金など詳しく […]
-
Wi-Fi
Wi-Fiが繋がらないのは何が原因?確認すべきことや対処法をデバイス別に解説
パソコンやスマホの重要性が高まった現代では、インターネット環境の良し悪しは水や電気の供給と同じくらい大切と感じる人も多いのではないでしょうか。 特に昨今、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、在宅勤務などの機会 […]
Wi-Fi
通信の安定性
-
光回線
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選
光回線は接続方式で速度改善も! 通信速度を高速化する方法・8選 光回線に変えたのに、大事なオンライン会議で接続が途切れてしまう、オンラインゲームを楽しんでいる途中でラグが発生してしまうなど、残念な経験をされた方もいるので […]
光回線
通信の安定性
通信速度
-
光回線
光回線おすすめランキング!光回線を選ぶ7つのポイントとは
昨今、リモートワークや動画配信サービスの普及により、ますますインターネット回線の需要が高まってきました。インターネットを利用するには、ポケットWi-Fiやホームルーターなどさまざまな方法がありますが、おすすめは光回線です […]
おすすめ回線
光回線
選び方
-
豆知識
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消!
YouTubeが止まる原因は?回線速度の改善でイライラ解消! YouTubeを再生中に急に再生が止まってしまうことはありませんか?これまで快適に再生ができていたのに、なぜ急に? 今や娯楽はもちろんのこと、学習教材としても […]
通信の安定性
通信制限
通信速度
関連記事
-
Wi-Fi
工事不要でWi-Fiは使える?工事不要Wi-Fiのメリット・デメリットとは
自宅や外出先でインターネット環境を作りたいと考えている人の中には、種類が多すぎてなにを選べばいいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。自宅でインターネットを利用するためには、工事が必要になる光回線と工事の要らないW […]
OCN開通とことんサポート
工事
Wi-Fi
-
Wi-Fi
Wi-Fiの通信速度を上げるための最適な方法とは?遅いと感じたら確認しよう
Wi-Fiはさまざまな原因で通信速度が遅くなってしまうことがあります。通信速度が遅くなると、動画視聴やリモートワークなどの際に、不便でストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。そこで、この記事ではWi-Fiの通信速度を […]
通信速度
Wi-Fi
-
Wi-Fi
Wi-Fi徹底比較!戸建て・一人暮らしにおすすめのネット回線とは?
リモートワークにYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツが普及した昨今では、Wi-Fiや光回線の利用を検討する方も増えているでしょう。しかし、Wi-Fiや光回線は種類が多くて何が良いのか分からないという方も多い […]
おすすめ回線
Wi-Fi
通信速度
-
Wi-Fi
「Wi-Fiが繋がっているのに遅い」を解決!速度が落ちる原因と改善方法
「Wi-Fiが繋がっているのに遅い」を解決!速度が落ちる原因と改善方法 Wi-Fi経由でインターネットに接続しているとき、急に通信速度が遅くなった経験はありませんか?通信速度が遅くなるのには、いくつかの原因と理由がありま […]
通信速度
通信制限
通信の安定性
-
Wi-Fi
Wi-Fiを使うには?外出先・自宅でWi-Fi を利用する方法
コロナ禍の影響で、会社以外の場所で仕事をする機会が増え、インターネット環境について詳しく知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。パソコンをインターネットに接続するには、様々な方法があります。今回の記事では、Wi […]
通信の安定性
豆知識
Wi-Fi
-
Wi-Fi
【最新】おすすめのWi-Fiアプリはこの2つ!メリットやデメリットを解説
公共施設やカフェなどで、無料(フリー)でインターネット利用できる「フリーWi-Fi」。そんなフリーWi-Fiに自動接続してくれるアプリが人気です。中でも、以下に挙げる2つがおすすめです。 タウンWi-Fi Japan C […]
おすすめ回線
Wi-Fi